くしゃみが止まらんとです。背筋がさむかです。
友人の妹が新型発症したらしいんだが。その友人と先頃呑みに行ったんだが。
…これフラグ? 一応、私自身マスク着用してはいるけれど…どうしよう。もう引きこもって文章書きまくっちゃいたいYO!
ちまちま書いているアッテンボロー話が暗くなってしまって困る。
たぶん、この前に読んだ羽海野ちか「3月のライオン」のせいだと思うんだ。
主人公が鬱な漫画。逃げちゃ駄目だ×メビウスみたいな主人公。作品自体は、人の優しさとか暖かさもあるし、キャラも魅力的だしで面白い。だがネガが感染する(笑)
ちょっと風呂入って頭を切り換えてきます。
ねんねこ詰みたいです!サー!
<追記>
実に3ヶ月ぶりの、ねんねこ更新でした。
こう、テンションが途中で違ってしまっている点は多めに見て下さい(笑)
ねんねこシリーズはお気楽息抜きで書いているので、ご都合主義万歳です。
アッテンボローが成り行き任せで面倒見るなんてありえねーという批判はダストシュートで。
息抜きの割に続きが書けなかったんですが、ね。
拍手やメッセージでの応援ありがとうございます!
ちょいと多忙でしばらく更新滞るかもしれませんが、今後も楽しんで頂けるようぼちぼちやっておりますので。
ちょっと夜更かししてしまったので、拍手お返事はまた明日させてください!
友人の妹が新型発症したらしいんだが。その友人と先頃呑みに行ったんだが。
…これフラグ? 一応、私自身マスク着用してはいるけれど…どうしよう。もう引きこもって文章書きまくっちゃいたいYO!
ちまちま書いているアッテンボロー話が暗くなってしまって困る。
たぶん、この前に読んだ羽海野ちか「3月のライオン」のせいだと思うんだ。
主人公が鬱な漫画。逃げちゃ駄目だ×メビウスみたいな主人公。作品自体は、人の優しさとか暖かさもあるし、キャラも魅力的だしで面白い。だがネガが感染する(笑)
ちょっと風呂入って頭を切り換えてきます。
ねんねこ詰みたいです!サー!
<追記>
実に3ヶ月ぶりの、ねんねこ更新でした。
こう、テンションが途中で違ってしまっている点は多めに見て下さい(笑)
ねんねこシリーズはお気楽息抜きで書いているので、ご都合主義万歳です。
アッテンボローが成り行き任せで面倒見るなんてありえねーという批判はダストシュートで。
息抜きの割に続きが書けなかったんですが、ね。
拍手やメッセージでの応援ありがとうございます!
ちょいと多忙でしばらく更新滞るかもしれませんが、今後も楽しんで頂けるようぼちぼちやっておりますので。
ちょっと夜更かししてしまったので、拍手お返事はまた明日させてください!
PR
更新未定といっておきながら…。
書いて忘れていたinterlude更新です。
ヴォーダン再び。無責任な神様ですねー。
ちなみにフギンは思考、ムニンは記憶という意味の名らしいです。
あわれ主人公、どうなる主人公という話でした。
書いて忘れていたinterlude更新です。
ヴォーダン再び。無責任な神様ですねー。
ちなみにフギンは思考、ムニンは記憶という意味の名らしいです。
あわれ主人公、どうなる主人公という話でした。
需要があるかわからない二次創作第二弾。
オーベルシュタイン閣下です。
何か神が降りてきたので、勢いで書き上げました。
拍手用の掌編にしようと思ったら、あれよあれよと量が増え。
最初は犬関係の笑い話にしようと思ったのですが…。
<追記>
戻って参りましたので、あれこれ追加。
オーベルシュタイン家の執事が主人を回想する「日々の名残り」ですが、実はある小説によく似ています。
早速突っ込み頂いてしまいましたが、カズオ・イシグロという日本生まれのイギリス人がブッカー賞を獲った小説、そのものずばり「日の名残(The remain of the day)」という作品です。
執事が過去に仕えた主人を回想するという、まさに同じ形式のお話なんですが…。
あちらが世に出ているのが当然先(もなにも出版されてるし)なので、まあパクッたと言われても仕方ない感じですが、言い訳させて頂くと、題名と執事語りの形式決めて書き出した後にイシグロの「日の名残」を見つけてびっくりした、という落ちです。
全部読んじゃったんで、影響が出て犬の笑い話を回顧して切なくなるはずが、風景回顧+老執事の残りの人生語りになってしまいましたがorz
剽窃はないと断言しますが、同じと言われるのは避けられないだろうなーと思いつつ、仕上がったのでそのままアップ。かぶってるタイトル変えたかったですが、どうしても「日々の名残り」以外思いつかなかったんで…。
ちなみに犬話がメインの場合、名残りの意味は閣下のように執事も鶏肉買って毎日上げてるよ、その習慣は閣下から続いてるんだよ、という話でした。(結局、回顧調には変わりない)
うーん、とはいえ言い訳甚だしいので、イシグロの方を読んで頂くと、違いがわかると思います。以上。
話変わって、5万hitの「鳥印の糧」の「鳥印」の伏線について。
作中で解答はないので、ここで単なる自己満足設定をお話したいと思います。
子爵家所有の戦艦アウィスは、いつぞやmemoで話したように「鳥」という意味ですが、さらに実は子爵家の紋章(家紋)は、鳥が意匠化されたもの、という裏設定があります。
鳥印のレーション作ってるジェイド・コーポレーションですが、ジェイドは翡翠の意味です。
翡翠→カワセミと読んで、青い鳥マークが社章=子爵家と関連あり、という伏線でした。
そんなのわかってたわい!というアナタ、子爵令嬢一代記の読み込みが素晴らしいです。
…書いてる私以外、気付かないはずと思いながら書いてましたが、以前にある方が、繋がりあるよね、とご指摘下さいました。私としては御礼以外に申し上げる言葉もございません。
そんな訳で、少しずつ設定を散らしながらsideや記念SSも書かれているのでした。
拍手やメッセージ、いつもありがとうございます!
これこそ私の命を繋ぐレーションです!
返信不要でメッセージ下さった方もありがとうございます!
・カレーは恐らくこの時点で出始めたばかり、レーションで味をしめた兵士も多いはず…さりげなく顧客開拓ですね(笑)
オーベルシュタイン閣下です。
何か神が降りてきたので、勢いで書き上げました。
拍手用の掌編にしようと思ったら、あれよあれよと量が増え。
最初は犬関係の笑い話にしようと思ったのですが…。
<追記>
戻って参りましたので、あれこれ追加。
オーベルシュタイン家の執事が主人を回想する「日々の名残り」ですが、実はある小説によく似ています。
早速突っ込み頂いてしまいましたが、カズオ・イシグロという日本生まれのイギリス人がブッカー賞を獲った小説、そのものずばり「日の名残(The remain of the day)」という作品です。
執事が過去に仕えた主人を回想するという、まさに同じ形式のお話なんですが…。
あちらが世に出ているのが当然先(もなにも出版されてるし)なので、まあパクッたと言われても仕方ない感じですが、言い訳させて頂くと、題名と執事語りの形式決めて書き出した後にイシグロの「日の名残」を見つけてびっくりした、という落ちです。
全部読んじゃったんで、影響が出て犬の笑い話を回顧して切なくなるはずが、風景回顧+老執事の残りの人生語りになってしまいましたがorz
剽窃はないと断言しますが、同じと言われるのは避けられないだろうなーと思いつつ、仕上がったのでそのままアップ。かぶってるタイトル変えたかったですが、どうしても「日々の名残り」以外思いつかなかったんで…。
ちなみに犬話がメインの場合、名残りの意味は閣下のように執事も鶏肉買って毎日上げてるよ、その習慣は閣下から続いてるんだよ、という話でした。(結局、回顧調には変わりない)
うーん、とはいえ言い訳甚だしいので、イシグロの方を読んで頂くと、違いがわかると思います。以上。
話変わって、5万hitの「鳥印の糧」の「鳥印」の伏線について。
作中で解答はないので、ここで単なる自己満足設定をお話したいと思います。
子爵家所有の戦艦アウィスは、いつぞやmemoで話したように「鳥」という意味ですが、さらに実は子爵家の紋章(家紋)は、鳥が意匠化されたもの、という裏設定があります。
鳥印のレーション作ってるジェイド・コーポレーションですが、ジェイドは翡翠の意味です。
翡翠→カワセミと読んで、青い鳥マークが社章=子爵家と関連あり、という伏線でした。
そんなのわかってたわい!というアナタ、子爵令嬢一代記の読み込みが素晴らしいです。
…書いてる私以外、気付かないはずと思いながら書いてましたが、以前にある方が、繋がりあるよね、とご指摘下さいました。私としては御礼以外に申し上げる言葉もございません。
そんな訳で、少しずつ設定を散らしながらsideや記念SSも書かれているのでした。
拍手やメッセージ、いつもありがとうございます!
これこそ私の命を繋ぐレーションです!
返信不要でメッセージ下さった方もありがとうございます!
・カレーは恐らくこの時点で出始めたばかり、レーションで味をしめた兵士も多いはず…さりげなく顧客開拓ですね(笑)
なぜか続いた鳥印の糧02。
…今日上げた部分の特に前半、省略して拍手に回そうかと思ったのですが、まあいいやーとアップ。
話の雰囲気に統一感なくてすみません。見切り発車オーライ!です。
色々と調べつつ書いてるけど素人なんで、突っ込みどころは満載な前線の様子。
ローゼンリッターって微妙な位置付けだったんだろうな、という妄想込みでお送りしてます。
同盟軍内でも、下に見られることも多かったと思うんです。
勇名を馳せても、どこかよそ者扱いされて、手柄を横取りされそうになったりしそうな薔薇騎士連隊。
でも実力と機転で手柄をもぎとるのも、薔薇騎士連隊。
そういう強かさがないと、亡命者だけで構成された部隊なんて運営出来なさそう。
肝心な飯部分は03へ延期です。
レーションの味は多彩です。はい。
indexに二次創作置き場を作りました。
変換あるなしの差は大きいかな?と。
といっても、まだヤンの「英雄前夜」だけ。
構想中の二次創作は、同盟軍の空戦隊話と、あとはアンネとフリードリヒ4世の暗い話、ロイエンタールのうじうじ系などです。
予定は未定なんで、このページが充実するかどうかは謎。
ちょっと大きくサイト工事したいのですが、時間がかかりそうなので延期…連休にできたらやります。
アクセシビリティ考えると、サイドバーに子爵ショートカット入れたほうがいいかな、と思いつつも警告ページを飛ばされると意味ないし。
g00と銀/英/伝で分けることも考えたけれど、二次創作と変換の区別をどうするかと悩む。
見やすいサイトを構築するって、難しいですね。むむむ。
拍手やメッセージに日々活力を頂いております。
ありがとうございます!
返信不要でメッセージ下さった方にも、御礼申し上げます。
御大の悪い真似をしないよう、マイペースに三ヵ年計画くらいで頑張ります(笑)
…今日上げた部分の特に前半、省略して拍手に回そうかと思ったのですが、まあいいやーとアップ。
話の雰囲気に統一感なくてすみません。見切り発車オーライ!です。
色々と調べつつ書いてるけど素人なんで、突っ込みどころは満載な前線の様子。
ローゼンリッターって微妙な位置付けだったんだろうな、という妄想込みでお送りしてます。
同盟軍内でも、下に見られることも多かったと思うんです。
勇名を馳せても、どこかよそ者扱いされて、手柄を横取りされそうになったりしそうな薔薇騎士連隊。
でも実力と機転で手柄をもぎとるのも、薔薇騎士連隊。
そういう強かさがないと、亡命者だけで構成された部隊なんて運営出来なさそう。
肝心な飯部分は03へ延期です。
レーションの味は多彩です。はい。
indexに二次創作置き場を作りました。
変換あるなしの差は大きいかな?と。
といっても、まだヤンの「英雄前夜」だけ。
構想中の二次創作は、同盟軍の空戦隊話と、あとはアンネとフリードリヒ4世の暗い話、ロイエンタールのうじうじ系などです。
予定は未定なんで、このページが充実するかどうかは謎。
ちょっと大きくサイト工事したいのですが、時間がかかりそうなので延期…連休にできたらやります。
アクセシビリティ考えると、サイドバーに子爵ショートカット入れたほうがいいかな、と思いつつも警告ページを飛ばされると意味ないし。
g00と銀/英/伝で分けることも考えたけれど、二次創作と変換の区別をどうするかと悩む。
見やすいサイトを構築するって、難しいですね。むむむ。
拍手やメッセージに日々活力を頂いております。
ありがとうございます!
返信不要でメッセージ下さった方にも、御礼申し上げます。
御大の悪い真似をしないよう、マイペースに三ヵ年計画くらいで頑張ります(笑)
仙台のお土産に仙台駄菓子というものを、この石橋やで購入したのですが、自分用のを食べてみたら物凄くおいしかった…。
くどくない甘さ。きなこも、黒糖も、落花生の味も素朴だが優しい味。
また食べたい。
ずんだ餅は、正直普通。そもそも枝豆の味があまり好きではない、ということに気付かされました。好みの問題で、他のお客さんは美味しそうに召し上がっていました。
ところで急ですが、メッセージでとあるアニメをおすすめされたので、私もおすすめ返しを試みます。
まあ銀/英/伝は当然ご覧下さいレベルとして(笑)、
ゼーガペイン
最初の数話が導入として引きが弱いけれど、それを越えたら怒濤の名作展開。
ちょっと古くさいキャラデザと微妙な宣伝文句のせいで、知名度が乏しいです。
しかし世界観やら、物語背景の哲学は物凄くよくできている正統派SFアニメです。
私も見たのは2年前くらいで、アニメ放映終了してDVDで一気に見ましたが、なぜ早く見なかったのかと後悔するほど何度も泣かされ、そして現実とは何かを考えさせられた作品です。
SFといっても宇宙に飛び出す!というよりは、日常がスライドして非日常へ飛び込むんだけど、実はどっちが現実かわからなくなってしまう、みたいな…。
ちなみに私は、シズノ先輩へ愛を捧げています。彼女の心情を思うと、目頭が熱く…。
冷たいんだか優しいんだか謎な人物って、探ってみたくなりますよね。(と同意を求めてみる)
最近はこれといって見ているアニメはないのですが、何かおすすめがあれば新旧問わず教えて頂けると嬉しいです。
拍手やメッセージにいつも元気を頂いております!
ありがとうございます!
次の更新は、5万hitの鳥印の糧02になりそうです。
明日には上げられるかな、というところです。
くどくない甘さ。きなこも、黒糖も、落花生の味も素朴だが優しい味。
また食べたい。
ずんだ餅は、正直普通。そもそも枝豆の味があまり好きではない、ということに気付かされました。好みの問題で、他のお客さんは美味しそうに召し上がっていました。
ところで急ですが、メッセージでとあるアニメをおすすめされたので、私もおすすめ返しを試みます。
まあ銀/英/伝は当然ご覧下さいレベルとして(笑)、
ゼーガペイン
最初の数話が導入として引きが弱いけれど、それを越えたら怒濤の名作展開。
ちょっと古くさいキャラデザと微妙な宣伝文句のせいで、知名度が乏しいです。
しかし世界観やら、物語背景の哲学は物凄くよくできている正統派SFアニメです。
私も見たのは2年前くらいで、アニメ放映終了してDVDで一気に見ましたが、なぜ早く見なかったのかと後悔するほど何度も泣かされ、そして現実とは何かを考えさせられた作品です。
SFといっても宇宙に飛び出す!というよりは、日常がスライドして非日常へ飛び込むんだけど、実はどっちが現実かわからなくなってしまう、みたいな…。
ちなみに私は、シズノ先輩へ愛を捧げています。彼女の心情を思うと、目頭が熱く…。
冷たいんだか優しいんだか謎な人物って、探ってみたくなりますよね。(と同意を求めてみる)
最近はこれといって見ているアニメはないのですが、何かおすすめがあれば新旧問わず教えて頂けると嬉しいです。
拍手やメッセージにいつも元気を頂いております!
ありがとうございます!
次の更新は、5万hitの鳥印の糧02になりそうです。
明日には上げられるかな、というところです。