ウラシマ効果どうなってんの?ってご質問いただきましたが、銀英伝世界では時間こそが不変のようですよ(笑)
なんちゃってSFなんで、その辺の突っ込みはなしでお願いします。
よくよく考えると、例えば戦艦アウィスは100光年の航行に24時間所要、という文章を書いたとき、相対性理論とか考慮すると、どの系から、つまりどの地点にいる誰にとっての時間の流れを記述しているのかを明確にしなければなりません。
(時間の流れは、移動している戦艦アウィス内と、惑星オーディン上では違う…ことになるらしいですよ、アインシュタインさん的には)
なので、アウィス内時間で24時間所要だったのか、惑星オーディン標準時刻で24時間必要だったのか、どっち?ってなるんですけど、原作はさっくりその辺無視してますので、私も考えないことにします。
原作内ワープの原理わからないし、重力制御システムなんかもあるみたいだし、ワープの際に用いる亜空間に通常空間の物理法則が適用するのかもわかりません。光の速さが、亜空間と通常空間で違うかもしれないし。
超光速で移動している、ということで、移動しているアウィス艦内の時間の流れと、アウィスを外側からみる時間の流れは違ってくることにはなるだろうけど、内と外のズレが年単位にはならない、的な設定なんじゃないですかね?
宇宙飛び回ってる人は、ずっと惑星上で暮らしている人より、ちょっと若々しいわねー、くらいで考えるといいと思います。
この辺の矛盾をなくして詳細に説明できるくらいだったら、オリジナルでSF小説一本書けそうですよ。
あとはネットの海でよろしくお願いします。
こういうこと考えるの嫌いじゃないけど、私は基本的に二次創作で何かを書くときに必要だから考えるレベルで、リアル物理・幾何系は数式みるだけで目眩おぼえるタイプなんで、そのことは予めご了承ください。
相対性理論も、どんな本読んでも、なんとなくしか理解できない。基礎的な物理知識を補強しなきゃ駄目ってわかってるけど、人間、得意不得意ありますよねー。(と、いつも逃げる)
あ、そうだ、今回の更新分について、ヘルツドリーム?ってコメントに一瞬狼狽えてしまったんですけど、全ては前振り、そう前振りなんです。下積み中かなー。
でも、そういう読み方もできます(笑)
作中で一幕01話から既に5年経ってますが、原作軸に載ると、この先まだ5年10年経過する予定です。
変わること、変わらないこと、そういうことを描くために、あの手のエピソードが欲しかった。
前に夢小説について語った時に、キャラとの関係性のバリエについて話したけど、私はどうも原作キャラと対話する主人公が好きということがよくわかりました。生意気ながら、主人公をキャラと同じように扱いたいというか。
キャラに教えて貰いたいとか、愛でられたいとかじゃなくて、主人公のスタンスを立てて、それぞれの道理の違いを見ていくっていうか…オリキャラ捏造路線は間違いないんだけど、うーん明確に言語化できない感覚なんですが、その辺は話から読み取って頂ければと思います。
某F氏、今回はフレーゲル男爵ピックアップでしたが、本当はもうちょっと格好良く描きたい思惑もあったりなかったり。あと、一幕の方で入れ忘れた要素があって、それ今更だけど突っ込もうか迷ってます。
まあ、どうにかなるだろう。
拍手やメッセージ、とっても嬉しいです。
元気頂いてます。ありがとうございます!
返信不要でのメッセージにも、改めてお礼申し上げます。
・計算高いツンデレというのは新たな視点(笑) コンラッドは仕事人間っぽいので、仕事に関しては手を抜かないイメージです。あと、原作設定について教えて下さってありがとうございました! 惑星内通信と、星系間通信だと技術やコストが違ってそうですよね。星系間通信は、昔の電話みたいに交換手がいて、○○星の何番、みたいに呼び出してもらってたかも…と想像してみる。これだと、一般家庭各戸に、少なくとも電話機は普及してそうです。距離の暴虐を越えてメッセージ下さって嬉しかったです!ありがとうござしました!
なんちゃってSFなんで、その辺の突っ込みはなしでお願いします。
よくよく考えると、例えば戦艦アウィスは100光年の航行に24時間所要、という文章を書いたとき、相対性理論とか考慮すると、どの系から、つまりどの地点にいる誰にとっての時間の流れを記述しているのかを明確にしなければなりません。
(時間の流れは、移動している戦艦アウィス内と、惑星オーディン上では違う…ことになるらしいですよ、アインシュタインさん的には)
なので、アウィス内時間で24時間所要だったのか、惑星オーディン標準時刻で24時間必要だったのか、どっち?ってなるんですけど、原作はさっくりその辺無視してますので、私も考えないことにします。
原作内ワープの原理わからないし、重力制御システムなんかもあるみたいだし、ワープの際に用いる亜空間に通常空間の物理法則が適用するのかもわかりません。光の速さが、亜空間と通常空間で違うかもしれないし。
超光速で移動している、ということで、移動しているアウィス艦内の時間の流れと、アウィスを外側からみる時間の流れは違ってくることにはなるだろうけど、内と外のズレが年単位にはならない、的な設定なんじゃないですかね?
宇宙飛び回ってる人は、ずっと惑星上で暮らしている人より、ちょっと若々しいわねー、くらいで考えるといいと思います。
この辺の矛盾をなくして詳細に説明できるくらいだったら、オリジナルでSF小説一本書けそうですよ。
あとはネットの海でよろしくお願いします。
こういうこと考えるの嫌いじゃないけど、私は基本的に二次創作で何かを書くときに必要だから考えるレベルで、リアル物理・幾何系は数式みるだけで目眩おぼえるタイプなんで、そのことは予めご了承ください。
相対性理論も、どんな本読んでも、なんとなくしか理解できない。基礎的な物理知識を補強しなきゃ駄目ってわかってるけど、人間、得意不得意ありますよねー。(と、いつも逃げる)
あ、そうだ、今回の更新分について、ヘルツドリーム?ってコメントに一瞬狼狽えてしまったんですけど、全ては前振り、そう前振りなんです。下積み中かなー。
でも、そういう読み方もできます(笑)
作中で一幕01話から既に5年経ってますが、原作軸に載ると、この先まだ5年10年経過する予定です。
変わること、変わらないこと、そういうことを描くために、あの手のエピソードが欲しかった。
前に夢小説について語った時に、キャラとの関係性のバリエについて話したけど、私はどうも原作キャラと対話する主人公が好きということがよくわかりました。生意気ながら、主人公をキャラと同じように扱いたいというか。
キャラに教えて貰いたいとか、愛でられたいとかじゃなくて、主人公のスタンスを立てて、それぞれの道理の違いを見ていくっていうか…オリキャラ捏造路線は間違いないんだけど、うーん明確に言語化できない感覚なんですが、その辺は話から読み取って頂ければと思います。
某F氏、今回はフレーゲル男爵ピックアップでしたが、本当はもうちょっと格好良く描きたい思惑もあったりなかったり。あと、一幕の方で入れ忘れた要素があって、それ今更だけど突っ込もうか迷ってます。
まあ、どうにかなるだろう。
拍手やメッセージ、とっても嬉しいです。
元気頂いてます。ありがとうございます!
返信不要でのメッセージにも、改めてお礼申し上げます。
・計算高いツンデレというのは新たな視点(笑) コンラッドは仕事人間っぽいので、仕事に関しては手を抜かないイメージです。あと、原作設定について教えて下さってありがとうございました! 惑星内通信と、星系間通信だと技術やコストが違ってそうですよね。星系間通信は、昔の電話みたいに交換手がいて、○○星の何番、みたいに呼び出してもらってたかも…と想像してみる。これだと、一般家庭各戸に、少なくとも電話機は普及してそうです。距離の暴虐を越えてメッセージ下さって嬉しかったです!ありがとうござしました!
PR
昨日今日と、蒸し暑かったですね。
もう夏、という感じ。風呂上がりにクーラー、至高です。
窓開けても湿度高いから、ぜんぜん涼しく感じられないんで、ちょっとだけと言い訳しつつ。
宇宙空間を航行中の船の中って、なんとなく寒いイメージがあるのですが、重力制御技術なんかあるくらいだから艦内温度も適温26度で保たれてるのかな…。
と、続きを書きながら迷う。
帝国軍の軍服は生地が分厚そうなので、艦内はちょっと涼しい感じ、と勝手に決めてしまおう。
次の更新は、子爵本編か、誇りあたりかな~。
そうお待たせせずに済みそうです。
マイマイオールナイトの同行者、まだ募集してます。
友達にはあらかた断られて心が折れそうです。というのは冗談だけど、アニメ映画のオールナイトはさすがに同好の士じゃないと誘いづらくて、そもそも心当たりが狭い。というかオールナイトだけに、みな敬遠orz
まあ、一人で行ってくるしかないか(笑)
拍手やメッセージ、とても励みになっております。
ありがとうございます。お力頂いております!
もう夏、という感じ。風呂上がりにクーラー、至高です。
窓開けても湿度高いから、ぜんぜん涼しく感じられないんで、ちょっとだけと言い訳しつつ。
宇宙空間を航行中の船の中って、なんとなく寒いイメージがあるのですが、重力制御技術なんかあるくらいだから艦内温度も適温26度で保たれてるのかな…。
と、続きを書きながら迷う。
帝国軍の軍服は生地が分厚そうなので、艦内はちょっと涼しい感じ、と勝手に決めてしまおう。
次の更新は、子爵本編か、誇りあたりかな~。
そうお待たせせずに済みそうです。
マイマイオールナイトの同行者、まだ募集してます。
友達にはあらかた断られて心が折れそうです。というのは冗談だけど、アニメ映画のオールナイトはさすがに同好の士じゃないと誘いづらくて、そもそも心当たりが狭い。というかオールナイトだけに、みな敬遠orz
まあ、一人で行ってくるしかないか(笑)
拍手やメッセージ、とても励みになっております。
ありがとうございます。お力頂いております!
たぶん更新できると思うのですが、出るはずの某氏の出番が…あれれ状態です。
持ち越しかもしれません。
とりあえず、ゲーテさん出番多いです。たぶん誰にも求められていない(笑)
追記
えーっと、某氏の出番は完全に次回お見送り~。
ちょっとお堅い話の回でした。もうちょっと、日常会話パートも入る予定だったんですがそれは次回に一気に。
ケスラーさん、名前だけ出演。そのうち当人でてきます(笑)
持ち越しかもしれません。
とりあえず、ゲーテさん出番多いです。たぶん誰にも求められていない(笑)
追記
えーっと、某氏の出番は完全に次回お見送り~。
ちょっとお堅い話の回でした。もうちょっと、日常会話パートも入る予定だったんですがそれは次回に一気に。
ケスラーさん、名前だけ出演。そのうち当人でてきます(笑)
更新できるかなー?
というところで微妙ですが、全力を尽くします(笑)
しばしお待ち下さいませ。
追記
無理でした。
でも、恐らくは明日には更新できる感じです。
子爵本編。どつぼに突っ込みすぎて、バランス取るために四苦八苦中。
えーっと、ちらっと誰かが出てくるかも知れません(笑)
ところで私も話を書くにあたって、各種年表エクセルを作成しました。
一部はネットの海で先人の努力に感謝しつつ借り受け、それを整理して同盟側と帝国側に分けたり、出来事の大きさレベルで記号ふってリスト分けできるようにしたり。
登場人物の年齢表で年齢差も一目瞭然!メルカッツやフリードリヒ4世陛下までカバーしてます。
このエクセルを印刷したファイルさえ持っていれば、トリップしても安心です(おい)
ところで、メッセージ頂いたので私の考えをお伝え。
一部勝手に転載失礼します。
>同盟軍士官学校の受験者募集要項。ユリアンが学校は15の6月に卒業予定というような内容があったので、士官学校に入学したとすると入学は15の9月。が、ヤンの士官学校入学は16の9月。シェーンコップも専科学校入学は16の9月。 学年は9月~8月生まれの年度区切りなのか、1月~12月の区切りなのか、それとも受験可能年齢に幅があるのか。
6月卒業で9月入学であることは、原作のとおりと思います。
現実世界でこの学期区分が使われる国では、6月30日を学年の区切りとするようです。つまりA年7月1日~A+1年6月30日で、ひとつの年度となる。これを同盟にも適用すると考えます。
>ユリアンが学校は15の6月に卒業予定というような内容があったので、士官学校に入学したとすると入学は15の9月。が、ヤンの士官学校入学は16の9月。シェーンコップも専科学校入学は16の9月。
この矛盾を解決するには、このように考えてみます。
ユリアンは、15歳になる年度の6月に卒業した。
ヤン・シェーンコップは、16歳になる年度の9月に入学した。という風に、文章を変えるとよいと思います(笑)
もうちょっと真面目に考えると、各人の世年月日、ユリアンは3月、ヤンは4月、シェーンコップは7月です。年度の区切りは6月末なので、シェーンコップは学年で一番早く誕生日を迎える組で、仮にヤンと同い年なら(仮に、ですよ)学級ではヤンの一級下に入ることになります。
ユリアンとヤンのように1月~6月の間に生まれていると、例えば士官学校に入学した時点ではまだ15歳で、年度の終わり辺りに誕生日を迎えて16歳になります。今でいう、早生まれにあたる人たちといえるでしょう。
士官学校の受験年齢に幅があることは、充分に考えられます。現実でもだいたいそうであると思いますが、入学時点で満15歳以上、20歳未満とか、ある程度の基準幅は作ってあると思います。
じゃないと、病気で留年したとか、親の恒星間転勤が多くて同じ学年を二度繰り返したとか、そういう事情のある人間を受け入れられないでしょうし。
前述の文章、ユリアンは15の~、ヤンは16の~を字句通り受け入れるとするなら、ヤンはタイロンについて宇宙にずっといたために定住して義務教育を受けておらず、受験勉強に一年使ったとか、シェーンコップは同盟語学習で一年遅れだとか、理由を探してみることもできそうです。
以上、妄想混じりの考察でした。
拍手やメッセージ、いつもありがとうございます。
お力頂いております!
次の更新の際にお返事させてください!
というところで微妙ですが、全力を尽くします(笑)
しばしお待ち下さいませ。
追記
無理でした。
でも、恐らくは明日には更新できる感じです。
子爵本編。どつぼに突っ込みすぎて、バランス取るために四苦八苦中。
えーっと、ちらっと誰かが出てくるかも知れません(笑)
ところで私も話を書くにあたって、各種年表エクセルを作成しました。
一部はネットの海で先人の努力に感謝しつつ借り受け、それを整理して同盟側と帝国側に分けたり、出来事の大きさレベルで記号ふってリスト分けできるようにしたり。
登場人物の年齢表で年齢差も一目瞭然!メルカッツやフリードリヒ4世陛下までカバーしてます。
このエクセルを印刷したファイルさえ持っていれば、トリップしても安心です(おい)
ところで、メッセージ頂いたので私の考えをお伝え。
一部勝手に転載失礼します。
>同盟軍士官学校の受験者募集要項。ユリアンが学校は15の6月に卒業予定というような内容があったので、士官学校に入学したとすると入学は15の9月。が、ヤンの士官学校入学は16の9月。シェーンコップも専科学校入学は16の9月。 学年は9月~8月生まれの年度区切りなのか、1月~12月の区切りなのか、それとも受験可能年齢に幅があるのか。
6月卒業で9月入学であることは、原作のとおりと思います。
現実世界でこの学期区分が使われる国では、6月30日を学年の区切りとするようです。つまりA年7月1日~A+1年6月30日で、ひとつの年度となる。これを同盟にも適用すると考えます。
>ユリアンが学校は15の6月に卒業予定というような内容があったので、士官学校に入学したとすると入学は15の9月。が、ヤンの士官学校入学は16の9月。シェーンコップも専科学校入学は16の9月。
この矛盾を解決するには、このように考えてみます。
ユリアンは、15歳になる年度の6月に卒業した。
ヤン・シェーンコップは、16歳になる年度の9月に入学した。という風に、文章を変えるとよいと思います(笑)
もうちょっと真面目に考えると、各人の世年月日、ユリアンは3月、ヤンは4月、シェーンコップは7月です。年度の区切りは6月末なので、シェーンコップは学年で一番早く誕生日を迎える組で、仮にヤンと同い年なら(仮に、ですよ)学級ではヤンの一級下に入ることになります。
ユリアンとヤンのように1月~6月の間に生まれていると、例えば士官学校に入学した時点ではまだ15歳で、年度の終わり辺りに誕生日を迎えて16歳になります。今でいう、早生まれにあたる人たちといえるでしょう。
士官学校の受験年齢に幅があることは、充分に考えられます。現実でもだいたいそうであると思いますが、入学時点で満15歳以上、20歳未満とか、ある程度の基準幅は作ってあると思います。
じゃないと、病気で留年したとか、親の恒星間転勤が多くて同じ学年を二度繰り返したとか、そういう事情のある人間を受け入れられないでしょうし。
前述の文章、ユリアンは15の~、ヤンは16の~を字句通り受け入れるとするなら、ヤンはタイロンについて宇宙にずっといたために定住して義務教育を受けておらず、受験勉強に一年使ったとか、シェーンコップは同盟語学習で一年遅れだとか、理由を探してみることもできそうです。
以上、妄想混じりの考察でした。
拍手やメッセージ、いつもありがとうございます。
お力頂いております!
次の更新の際にお返事させてください!
まずはお知らせ。
夢小説データベースの件は既に対処済みです。
ご連絡下さった方、お気遣いありがとうございます。
昨日の話の続きは…もういいか(笑)
マイマイは引き続き大募集中。
私はあなた様をとって食ったりしない、主に魚と野菜を愛する人間なので大丈夫です(え)
あ、菓子と酒も好きだけど。
お時間に余裕あって興味がおありの方は、ぜひ声掛けて下さい~。
今日はだべりをカットしてお返事書きます-!
大変お待たせして申し訳ないです。
拍手やメッセージは、いつも本当に有難く拝見してます。
一緒にお話楽しんでくれる人がいるって、とても嬉しいです。
返信不要のメッセージにも、改めてお礼申し上げます。
・二年間の兵役、大規模会戦がなければそれほど死ぬ可能性は高くなかったかもしれないけど、平民だと貴族にいびられるんだろうなーと想像。戦闘は、リアル現代の理論的にも死体が目に見えない形だと相手を殺しやすいって話ですし、相手を殺す恐怖<自分が死ぬ恐怖だろうなーって想像でした。
・アウィス下賜の際は一騒動あったかも。グレゴールさんが眉間に皺寄せてる姿を想像。萌え。アイゼナッハは正直、書き辛いですね。彼の発信情報が少なすぎる「チェックメイト」。そしてFで某きのこ男爵をご想像なさったあなたはきっと帝国貴族に相応しい、この山吹、感嘆の極み!(笑)
夢小説データベースの件は既に対処済みです。
ご連絡下さった方、お気遣いありがとうございます。
昨日の話の続きは…もういいか(笑)
マイマイは引き続き大募集中。
私はあなた様をとって食ったりしない、主に魚と野菜を愛する人間なので大丈夫です(え)
あ、菓子と酒も好きだけど。
お時間に余裕あって興味がおありの方は、ぜひ声掛けて下さい~。
今日はだべりをカットしてお返事書きます-!
大変お待たせして申し訳ないです。
拍手やメッセージは、いつも本当に有難く拝見してます。
一緒にお話楽しんでくれる人がいるって、とても嬉しいです。
返信不要のメッセージにも、改めてお礼申し上げます。
・二年間の兵役、大規模会戦がなければそれほど死ぬ可能性は高くなかったかもしれないけど、平民だと貴族にいびられるんだろうなーと想像。戦闘は、リアル現代の理論的にも死体が目に見えない形だと相手を殺しやすいって話ですし、相手を殺す恐怖<自分が死ぬ恐怖だろうなーって想像でした。
・アウィス下賜の際は一騒動あったかも。グレゴールさんが眉間に皺寄せてる姿を想像。萌え。アイゼナッハは正直、書き辛いですね。彼の発信情報が少なすぎる「チェックメイト」。そしてFで某きのこ男爵をご想像なさったあなたはきっと帝国貴族に相応しい、この山吹、感嘆の極み!(笑)