忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/01 19:21 |
11日拍手お返事です
色々調べ物してたら朝方に…。
ヤンの一万ヒット記念が終わらない!
重い! 暗い! つまらん!(笑)
どうしよう…(悶々)
といってもどうしようもないので、もうしばし悩みます。

11日拍手お返事もしてしまえーと、以下。
返信不要でメッセージ下さった方、ありがとうございます。

恐らくパトリチェフからタイヤキを受け取った彼らは、その後にキャゼルヌ家で
どこから食べる論争を行ったと思います。
アッテンボローは間違いなく頭です。
ヤンは半分に割ってみたりするかな…。
キャゼルヌ先輩はしっぽをかじって、甘いからと娘にパスしそう。
そして酒を飲む。

拍手[0回]

以下、拍手返信

11日
>紫貴様
水羊羹は夏らしくて良いですよね。
個人的に、葛の中にあんこが小宇宙みたい(?)に詰まってる
葛饅頭も目に涼やかで好きです。
次ぎに出てくる食べ物は…菓子とは限りません(笑)
本編、ディート君は果たして子爵家の人々と出会うのでしょうか。
早めに続きをお見せできるよう頑張ります。
メッセージありがとうございました!


>さば様
はじめまして、嬉しいお言葉ありがとうございます。
色々と注意書きが必要な子爵連載ですが、楽しんで頂けたようで
幸いです。
scarletのご感想もありがとうございます。
初連載、初完結作品として至らぬところも多い話でしたが、
ほろりとしてもらえたなら、キルヒアイスがヴァルハラへ上ったかいがある
というものです(笑)
子爵~は長編でまだまだ先が長いので、これからもどうぞ遊びにいらして下さい。
メッセージありがとうございました!


タイ焼きーーーーー???!!!の方
跳び蹴りでしたか(笑)
要はワッフルですし、文化的差のハードル低いということでのチョイスでした。
そして仰るとおり、やきそばやらお好み焼きやらも出したいという希望はあり。
たこ焼きもいいですよね…。私も明石焼きが食べたくなってきた!
ただこれらの食べ物って、醤油や鰹節がたっぷり必要なんで、その辺りの開発が
進んでいるかどうか。どうなんだろう、令嬢(笑)
しかし次の5万hit記念SSの食べ物は、菓子以外の予定です!
お楽しみにどうぞ! メッセージありがとうございました!


>原作小説は未読の者様
タイヤキは養殖モノでしょうね。効率重視で売りさばいてそうです。
でも魚型以外にも、別の形で作って売ってそうです。タイヤキの語源の
意味が薄れている時代、別にたこでもいかでも、星やハート型でも売れそうですし。
イゼルローン要塞限定の、要塞型タイヤキとか。ただの丸型か(笑)

じゃが芋の大量消費って大変ですよね。カレーにすり下ろして入れるというのは、
初めて聞きましたが、確かにとろみをつけるのには最適そうです。
インカ~は甘いので、じゃがバタや、単に塩でとか、茹でた後に炒めて…などなど
私も試しました。明太子マヨあえは酒のつまみに最高でした…。
芋アンのお話ありがとうございます。そこまで詳しく知らなかったのですが、
いつか芋アンが登場した日には、そのようにショ糖も混ぜていると思われます。

財閥解体の話は、何というかラインハルト体制になれば必ずそういう
圧力がかかるという話で、実際に可能かと言われれば、ローエングラム体制では
たぶん障害が多いし、真っ向から刃向かった貴族でなければ解体はしにくいでしょうね。
ただ、資本(株式保有)の独占を改善することと農地改革の二本立てで個人の
資本獲得=民主化や集中排除を目指した日本の財閥解体とは意味が異なってますし、
同じ土台で話すことは難しいと思います。
原作にはないですが、ヴィーゼ財閥が仮にローエングラム朝で解体されるとすれば、
それは貴族体制の解体を目的とするのであって、金がどうこうは二の次のような気が
します。
とはいえ、この話は子爵~の本筋にも関与しそうなので、この辺で打ち止めに(笑)

余談ですが、日本の財閥解体が中途半端なのは、国際情勢変化の影響です。
敗戦から47年頃までがっつり資本再分配、集中排除がGHQの方針でしたが、
冷戦構造の成立や共産主義台頭の懸念から方針転換が行われ、朝鮮戦争や
対中国の経済基地として生産効率アップが最優先され再び旧財閥の
組織に金が流れたことや、株式が結局は旧財閥内の同系列企業同士の持ち合いに
すぎなかったことなどから、今でも閥が残っている、という話です。
けれども同系列とはいえ、閥は既に同族経営とは言えなくなっているので、
その点に関しては財閥解体は成功したといえるそうです(その手の本で読む限りは)
経済が専門ではないので、実際にはもっと深い理由があるのかも…(汗)

ロイの遺児は簒奪者にならないですかね?
親がまともでも~という例はいくらでもあり、実父が叛乱した歴史を学んで思うところの
ある性格で、有能で野心があって、しかもその時にローエングラム王朝の治世が
あんまり上手くいってなかったら…とか(笑)
私、どろどろしたの好きなんで、むしろ尊敬する育ての父ミッターマイヤーの
信念に逆らう継子、という図には惹かれるものがあります…。
ま、そんな未来は描く予定がないので、妄想ですが(笑)

長いお返事になってしまいましたが、これから先もどうぞのんびり
よろしくお願いします。
メッセージありがとうございました!

PR

2009/07/12 05:05 | 雑記

<<しばらく | HOME | 屋台もの>>
忍者ブログ[PR]