もう5年以上前のことですが、学生時代、下宿先で下着泥棒に遭ったことがあります。
まさかそんな所から侵入して盗ったの!?という感じだったけど、不覚にも盗られてしまったので、警察に被害届を提出。
現着した巡査っぽい若人二人に事情聴取を受けたのですが、すごく居たたまれなかったことは覚えています。
狭いワンルームで向かい合ってですね、
「盗まれた、下着の…ぶ、ブラジャーは、何色でしたか?」
とか
「下の方の、その、下着、という言い方は正確ではないので…」
「ショーツ、でどうでしょう」
「そ、そうですね、ショーツ、そのショーツの形状と色を教えて下さい」
といった恥辱の公開処刑(おそらく、双方にとって)が繰り広げられました。
淡々と言えばいいものの、若さ故に恥ずかしがっていて、こちらもどんな顔していいやら困った記憶が。
で、事件のことすら忘れていたところ、先日、神奈川県警から携帯に連絡があり、「捕まった」とのこと。
別件逮捕で余罪自白だったみたいですが、盗った人は五年前にあの辺でこんな柄の下着を盗んだ、ってことを覚えてたのだろうか、と変なことを考えてしまったり。
盗品は本来の持ち主に返却との申し出があったけれど、薄気味悪いので処分をお願いしました。
日本の警察ってすごい!と感動しました。地道に捜査されてたんだなあ、と。
あの時の巡査は今頃、巡査長か警部補にでもなってるかなーと懐かしく思い出しつつ。落ちはないです。
来週はとある仕事で陸自の渋いおじさまのアポがあるんですが、制服って格好いいですよねー、徽章が胸元にいっぱい付いてるんですよ。階級チェックしたいけど業務上、あまりじろじろ見るのもなー、ということで格好いいですね!と申し上げるに留めております。
迷彩もいいけど、やはりぱりっと常装制服をお召しの姿は素敵です。陸自はベレー着用もあるし。
全然、階級章には疎いんですがよくよく思い出すと私がお会いした方は恐らく尉官、二尉か一尉なのではないかなーと勝手に想像。
もうね、私の中で二尉さん(勝手に断定)に対する好感度は上がりっぱなしです。落ちる気配はない。基地のお祭りに遊びにいきたい。行きたいが、公私混同は駄目だーと我慢しているんです。
オチは、制服ってかっこいいな!ということです、はい。
更新はもうしばしお待たせいたします。形にはなっているけれど、詰めたい部分があるので頑張ります。
拍手やメッセージ、いつも本当にありがとうございます。
全部、喜んで拝見しております! かたつむりの更新ですが確実に話を進めていきたいと思います。
まさかそんな所から侵入して盗ったの!?という感じだったけど、不覚にも盗られてしまったので、警察に被害届を提出。
現着した巡査っぽい若人二人に事情聴取を受けたのですが、すごく居たたまれなかったことは覚えています。
狭いワンルームで向かい合ってですね、
「盗まれた、下着の…ぶ、ブラジャーは、何色でしたか?」
とか
「下の方の、その、下着、という言い方は正確ではないので…」
「ショーツ、でどうでしょう」
「そ、そうですね、ショーツ、そのショーツの形状と色を教えて下さい」
といった恥辱の公開処刑(おそらく、双方にとって)が繰り広げられました。
淡々と言えばいいものの、若さ故に恥ずかしがっていて、こちらもどんな顔していいやら困った記憶が。
で、事件のことすら忘れていたところ、先日、神奈川県警から携帯に連絡があり、「捕まった」とのこと。
別件逮捕で余罪自白だったみたいですが、盗った人は五年前にあの辺でこんな柄の下着を盗んだ、ってことを覚えてたのだろうか、と変なことを考えてしまったり。
盗品は本来の持ち主に返却との申し出があったけれど、薄気味悪いので処分をお願いしました。
日本の警察ってすごい!と感動しました。地道に捜査されてたんだなあ、と。
あの時の巡査は今頃、巡査長か警部補にでもなってるかなーと懐かしく思い出しつつ。落ちはないです。
来週はとある仕事で陸自の渋いおじさまのアポがあるんですが、制服って格好いいですよねー、徽章が胸元にいっぱい付いてるんですよ。階級チェックしたいけど業務上、あまりじろじろ見るのもなー、ということで格好いいですね!と申し上げるに留めております。
迷彩もいいけど、やはりぱりっと常装制服をお召しの姿は素敵です。陸自はベレー着用もあるし。
全然、階級章には疎いんですがよくよく思い出すと私がお会いした方は恐らく尉官、二尉か一尉なのではないかなーと勝手に想像。
もうね、私の中で二尉さん(勝手に断定)に対する好感度は上がりっぱなしです。落ちる気配はない。基地のお祭りに遊びにいきたい。行きたいが、公私混同は駄目だーと我慢しているんです。
オチは、制服ってかっこいいな!ということです、はい。
更新はもうしばしお待たせいたします。形にはなっているけれど、詰めたい部分があるので頑張ります。
拍手やメッセージ、いつも本当にありがとうございます。
全部、喜んで拝見しております! かたつむりの更新ですが確実に話を進めていきたいと思います。
PR
4月1日といえばエイプリルフールですが、実は当サイトも4月1日開設なんですね。
あれは2009年のことだった、ついにやってしまった、という気持ちでいっぱいだった。
子爵令嬢一代記は未完のままなんですがね! 人生思い通りに行かないのが常ですね!
そんな現実に負けずくじけず、鈍足というか水面下のあひるの足のごとく進行していく所存ですので、最後までお付き合い頂ければ幸いです。
もう少し、時間に余裕のある生活をしたいものですが、時間があればあったで色んな事に時間を費やしてしまっていたかもしれないと思うので、時間がないは言い訳でしかないのだよ、自分、と言い聞かせております…。
桜が満開の4月1日ですね!
今年度も、いろいろあるのでしょうが、みなさまにとって実り多き一年になることを祈りつつ。(自分にも渇を入れつつ)
いつも拍手やメッセージ、ありがとうございます!
4月8日追記
新年度更新しようと頑張ったけど駄目だったよ、まだまとまらないよパトラッシュ…。
出張から帰ってきたらまた頑張ります-。
あれは2009年のことだった、ついにやってしまった、という気持ちでいっぱいだった。
子爵令嬢一代記は未完のままなんですがね! 人生思い通りに行かないのが常ですね!
そんな現実に負けずくじけず、鈍足というか水面下のあひるの足のごとく進行していく所存ですので、最後までお付き合い頂ければ幸いです。
もう少し、時間に余裕のある生活をしたいものですが、時間があればあったで色んな事に時間を費やしてしまっていたかもしれないと思うので、時間がないは言い訳でしかないのだよ、自分、と言い聞かせております…。
桜が満開の4月1日ですね!
今年度も、いろいろあるのでしょうが、みなさまにとって実り多き一年になることを祈りつつ。(自分にも渇を入れつつ)
いつも拍手やメッセージ、ありがとうございます!
4月8日追記
新年度更新しようと頑張ったけど駄目だったよ、まだまとまらないよパトラッシュ…。
出張から帰ってきたらまた頑張ります-。
読書熱のピークは高校~大学にあった気がしますが、最近、もりもり読書習慣が復活してきて、色々と読み漁っているこの頃です。
昔は物語が大好きでした。現実からかけ離れた、ファンタジーものが特に。
いま思えば、それは一種の現実逃避かもしれなかったものの、ファンタジー世界がなければ確実にぐれてた気がするので、オタクになったことは幸いだったと思うようにしている。
しかし、本は現実に存在していて、現実における意味ってものがあるわけで、近頃本を読むときには、世界に没頭して読み終えた後、現実に戻って、その本の意味ってものを考えるようになった。
というか、本の中のなにかを、自分の生活のどこかに生かせないか、と感じることが多い。
現実の生活で四苦八苦することが多いので、そういう気持ちになってるのかなーと、自分が新鮮に思える不思議。
自分で意味を見つけ出した時に、物事は本当の価値を持つものなんですね。
言葉って難しいですね。
本を読んでいて、はっとする瞬間があって、その感動というか気持ちを伝えたいと思うのだけれど、うまく言語化できません。
眠い、ということもあるかもしれない。
拍手やメッセージ、いつもありがとうございます!
本当に有難いお言葉ばかりで、とても大事に何度も読み返してたりします。
昔は物語が大好きでした。現実からかけ離れた、ファンタジーものが特に。
いま思えば、それは一種の現実逃避かもしれなかったものの、ファンタジー世界がなければ確実にぐれてた気がするので、オタクになったことは幸いだったと思うようにしている。
しかし、本は現実に存在していて、現実における意味ってものがあるわけで、近頃本を読むときには、世界に没頭して読み終えた後、現実に戻って、その本の意味ってものを考えるようになった。
というか、本の中のなにかを、自分の生活のどこかに生かせないか、と感じることが多い。
現実の生活で四苦八苦することが多いので、そういう気持ちになってるのかなーと、自分が新鮮に思える不思議。
自分で意味を見つけ出した時に、物事は本当の価値を持つものなんですね。
言葉って難しいですね。
本を読んでいて、はっとする瞬間があって、その感動というか気持ちを伝えたいと思うのだけれど、うまく言語化できません。
眠い、ということもあるかもしれない。
拍手やメッセージ、いつもありがとうございます!
本当に有難いお言葉ばかりで、とても大事に何度も読み返してたりします。
他人とのディスコミュニケーションにより世界認識のギャップを痛感する日々ですこんばんは。
人間、同じこと聞いていても同じように理解していないことなど、しばしばあることですね。
そんな食い違いが積み重なると、いつの間にか心当たりもないのに相手がイライラしていたり、逆に自分の中で鬱憤が溜まっていたりするもんです。
「モルダー、あなた疲れてるのよ」
っていうのは名言だと思う。
先日のメモ以降、葛藤解決法についてメッセージを幾つか頂戴しまして、皆さんストレスフルライフにお互い負けないようにしたいものですね、と仲間気分になれました。
ありがとうございます。
ガス抜き大事。
つい食欲に走ってしまう方はお身体労ってくださいね。
今日は会議が急遽潰れたのでお休みをもらい(というのも表現がおかしい気もする。土曜日は休みだったはず)、昼間は天気が良かったので自転車で外出。
梅が満開ですね。個人的には木蓮も好きなのですが、あまりみかけない。
もう春だなあ、と至って単純な思いを抱きました。
花粉症持ちではない人間なので、春の寒さぬかるむ時期は気分が良いです。
そういえば、リンクページのマイナー夢サーチさんのアドレスが変更になっておりました。
気付かずにいたのをメッセージでご指摘下さってありがとうございました。
早速、直しておきました。
拍手やメッセージ、いつも楽しく拝見しております。
お返事できていなくて恐縮ですが、気力をもらっています。ありがとうございます!
更新できるよう頑張ります-。
人間、同じこと聞いていても同じように理解していないことなど、しばしばあることですね。
そんな食い違いが積み重なると、いつの間にか心当たりもないのに相手がイライラしていたり、逆に自分の中で鬱憤が溜まっていたりするもんです。
「モルダー、あなた疲れてるのよ」
っていうのは名言だと思う。
先日のメモ以降、葛藤解決法についてメッセージを幾つか頂戴しまして、皆さんストレスフルライフにお互い負けないようにしたいものですね、と仲間気分になれました。
ありがとうございます。
ガス抜き大事。
つい食欲に走ってしまう方はお身体労ってくださいね。
今日は会議が急遽潰れたのでお休みをもらい(というのも表現がおかしい気もする。土曜日は休みだったはず)、昼間は天気が良かったので自転車で外出。
梅が満開ですね。個人的には木蓮も好きなのですが、あまりみかけない。
もう春だなあ、と至って単純な思いを抱きました。
花粉症持ちではない人間なので、春の寒さぬかるむ時期は気分が良いです。
そういえば、リンクページのマイナー夢サーチさんのアドレスが変更になっておりました。
気付かずにいたのをメッセージでご指摘下さってありがとうございました。
早速、直しておきました。
拍手やメッセージ、いつも楽しく拝見しております。
お返事できていなくて恐縮ですが、気力をもらっています。ありがとうございます!
更新できるよう頑張ります-。
私の内臓が耐えきれなくなるストレスブローが重たい毎日です、こんばんは!
サイトにはあまり関係ない、超個人的なくだらない一地球人の愚痴と反省。
笑顔でふっざけんなって言いたくなったの結構久しぶりです。
仕事の中でやりたいこととやるべきことは違うんだぞこらそれを理解するまで十万回そのワードを書き付けして欲しいと思う。さらに、社会人の言動を個人の感情レベルで解釈するな業務上の必要性で解釈しろとも思う。
仕事に感情の報酬「ほめて!こっちみて!みとめて!」系を求めてくる部下がいて、すごくすごくすごーく負担に感じることが多い。この原因は私個人のスタンスによるものも多いと思うのですが。
なすべきことをなせ、という信条で仕事をしている自分としては、役割でなく『個』の充足を求める相手はかみ合わせが悪いんですよ。共感能力がどちらかというと低いですからね!
いやしかし、なすべきことの中に、お前の負担などかまわず部下に気持ち良く仕事させろ、という項目があるような気もするので、そう、なすべきことはなさねばならない。
コミュニケーションの潤滑油は、笑顔と褒め!ですよね。
私は明日から、部下の良いところを毎日5個はひねり出してメモすべき。
やるべきことが決まったので心が軽くなりました。
ええ、ところでみなさん、こういう葛藤?みたいなのってどのように処理してるんでしょうか。
私は喋る相手がたいしていないので、ここにアウトプットしてしまっております。
以上、サイトには関係ないお話でしたー。
拍手やメッセージに力を頂いてます。ありがとうございます!むん!
予想通り2月は切羽詰まっておりまして、来月2週目までフル回転の毎日ですが、余裕をみつけてはお話のことは考えているので更新はしばらくお待ちください。
サイトにはあまり関係ない、超個人的なくだらない一地球人の愚痴と反省。
笑顔でふっざけんなって言いたくなったの結構久しぶりです。
仕事の中でやりたいこととやるべきことは違うんだぞこらそれを理解するまで十万回そのワードを書き付けして欲しいと思う。さらに、社会人の言動を個人の感情レベルで解釈するな業務上の必要性で解釈しろとも思う。
仕事に感情の報酬「ほめて!こっちみて!みとめて!」系を求めてくる部下がいて、すごくすごくすごーく負担に感じることが多い。この原因は私個人のスタンスによるものも多いと思うのですが。
なすべきことをなせ、という信条で仕事をしている自分としては、役割でなく『個』の充足を求める相手はかみ合わせが悪いんですよ。共感能力がどちらかというと低いですからね!
いやしかし、なすべきことの中に、お前の負担などかまわず部下に気持ち良く仕事させろ、という項目があるような気もするので、そう、なすべきことはなさねばならない。
コミュニケーションの潤滑油は、笑顔と褒め!ですよね。
私は明日から、部下の良いところを毎日5個はひねり出してメモすべき。
やるべきことが決まったので心が軽くなりました。
ええ、ところでみなさん、こういう葛藤?みたいなのってどのように処理してるんでしょうか。
私は喋る相手がたいしていないので、ここにアウトプットしてしまっております。
以上、サイトには関係ないお話でしたー。
拍手やメッセージに力を頂いてます。ありがとうございます!むん!
予想通り2月は切羽詰まっておりまして、来月2週目までフル回転の毎日ですが、余裕をみつけてはお話のことは考えているので更新はしばらくお待ちください。