帰宅が遅くなりました~。夕飯食べながらチャットまでには上げられると思います。
ところで今夜は地上波でハウルらしいですね?
申し訳ないですがチャットは23時以降からに変更させていただきます(笑)
また詳細は後ほど!
では頑張ってきます。
追記
ハウルを見ながらは文章書けないですね~。
うーん、チャットはちょっと更新してから始めることにします。
開始目安は12時に。遅くなったらすみません。
もう今の内に書き上げてしまいたいんで、約束破ってごめんなさーい!
さらに追記
ぎゃー、更新できてなくてすみませんすみません。
今夜中には…と思うけどチャットできるかどうかわかりません、サー!
申し訳ありません(脱兎)
うう…素直に諦めて、明日にでもあげます~。
もう寝ます。
ところで今夜は地上波でハウルらしいですね?
申し訳ないですがチャットは23時以降からに変更させていただきます(笑)
また詳細は後ほど!
では頑張ってきます。
追記
ハウルを見ながらは文章書けないですね~。
うーん、チャットはちょっと更新してから始めることにします。
開始目安は12時に。遅くなったらすみません。
もう今の内に書き上げてしまいたいんで、約束破ってごめんなさーい!
さらに追記
ぎゃー、更新できてなくてすみませんすみません。
今夜中には…と思うけどチャットできるかどうかわかりません、サー!
申し訳ありません(脱兎)
うう…素直に諦めて、明日にでもあげます~。
もう寝ます。
PR
今週末というか16日金曜日にチャットでもやろうかと思います。
三連休ですしねー。
それまでには本編更新しまーす。
開始時間は22:30頃~終わりは未定。
お部屋は当日にトップ開通させます。
銀英伝について語りたいと言う方は、ぜひぜひお越し下さいませ。
原作のここがわからん!というネタを振って下されば、どこまでも食いつきますよ…。
三連休ですしねー。
それまでには本編更新しまーす。
開始時間は22:30頃~終わりは未定。
お部屋は当日にトップ開通させます。
銀英伝について語りたいと言う方は、ぜひぜひお越し下さいませ。
原作のここがわからん!というネタを振って下されば、どこまでも食いつきますよ…。
本編より先に纏まったので、掌編を更新。
レンネンカンプの最期。あまり気持ちの良い話ではないのですが書きたくなったので。
彼は武人でした。
ラインハルトの上官であったとき、ラインハルトの身分や出自を理由に貶さなかったことをもって、ラインハルトは彼を元帥府に招いたとあります。
彼は常に公正であろうとしていた人物だろうと思っていたのですが、高等弁務官となった後の彼は、あっさり信念を捨てて私心に走るんですよね。
ご都合主義と言われればそれまでだけど、私はヤンが言うほどレンネンカンプが嫌な人物だったとは思えない。
また、ラインハルトやオーベルシュタインにこき下ろされるほど無能だったとも思えない。
残念ながらレンネンカンプは生きて過ちを正すことなく、後ろ指を指されることが許せなくて自死を選んでしまいました。
潔癖で、規律大好き人間だったからかな、と。
彼が妻帯者か否かは原作に記述はありませんが、勝手に家族を作ってみた。
享年三六歳。あの顔でかよ!と思ったのは私だけじゃないでしょう…。
そういえば、私は独白形式の話をよく書いております。
オチ方もちょっと似てるんじゃないか?とさっき、ポプラン掌編と見比べて思ったり…。
短編で独白型が多いのは、おそらく登場人物が多いとまとまらなくなるからと無意識に思ってるのかな?
でも正直、そういう形でしかネタが降りてこない(笑)
キャラを動かすとき、こいつ何考えてるの?って思考をするからかな。そのキャラが何かをするということじゃなくて、何を考えてる、ってことを先に考えているから?
うーん、こんどは意識して独白型じゃない短編を書いてみようと思います。
色んな形を試してみたいですね!
拍手やメッセージ、とても励みになります。
応援ありがとうございます!
レンネンカンプの最期。あまり気持ちの良い話ではないのですが書きたくなったので。
彼は武人でした。
ラインハルトの上官であったとき、ラインハルトの身分や出自を理由に貶さなかったことをもって、ラインハルトは彼を元帥府に招いたとあります。
彼は常に公正であろうとしていた人物だろうと思っていたのですが、高等弁務官となった後の彼は、あっさり信念を捨てて私心に走るんですよね。
ご都合主義と言われればそれまでだけど、私はヤンが言うほどレンネンカンプが嫌な人物だったとは思えない。
また、ラインハルトやオーベルシュタインにこき下ろされるほど無能だったとも思えない。
残念ながらレンネンカンプは生きて過ちを正すことなく、後ろ指を指されることが許せなくて自死を選んでしまいました。
潔癖で、規律大好き人間だったからかな、と。
彼が妻帯者か否かは原作に記述はありませんが、勝手に家族を作ってみた。
享年三六歳。あの顔でかよ!と思ったのは私だけじゃないでしょう…。
そういえば、私は独白形式の話をよく書いております。
オチ方もちょっと似てるんじゃないか?とさっき、ポプラン掌編と見比べて思ったり…。
短編で独白型が多いのは、おそらく登場人物が多いとまとまらなくなるからと無意識に思ってるのかな?
でも正直、そういう形でしかネタが降りてこない(笑)
キャラを動かすとき、こいつ何考えてるの?って思考をするからかな。そのキャラが何かをするということじゃなくて、何を考えてる、ってことを先に考えているから?
うーん、こんどは意識して独白型じゃない短編を書いてみようと思います。
色んな形を試してみたいですね!
拍手やメッセージ、とても励みになります。
応援ありがとうございます!
たぶん、次の更新は本編になる…かな。
今夜中は無理そうですが、近日中には。
そういえばサッカー、ドイツは惜しくも準決勝で敗北、しかし三位決定戦では素敵なプレイを見せてくれました。
スカパー契約してる友人宅で観戦。サッカーに詳しい人と一緒に見ると、解説してもらえて更に楽しい。
今夜はこれからスペイン対オランダですが、果たして起きていられるか…文章書きながら時を待とうと思います。
それにしてもファーレンハイトは何キャラなのかわからんです。全然書いていても、これでいいのか?ってなってしまう(笑)
こんなこと言うのもなんだけど、正直、下手に原作に出てきて露出の少ないキャラを動かすより、オリキャラの方がよほど掴めているという矛盾orz
原作の雰囲気を壊したくない、って呪文を唱えすぎなんでしょうかねえ。
ちょっと、OVAで彼の出てくるシーンを見直してきます…。
拍手やメッセージにいつもお力分けて頂いてます。
ありがとうございます!
今夜中は無理そうですが、近日中には。
そういえばサッカー、ドイツは惜しくも準決勝で敗北、しかし三位決定戦では素敵なプレイを見せてくれました。
スカパー契約してる友人宅で観戦。サッカーに詳しい人と一緒に見ると、解説してもらえて更に楽しい。
今夜はこれからスペイン対オランダですが、果たして起きていられるか…文章書きながら時を待とうと思います。
それにしてもファーレンハイトは何キャラなのかわからんです。全然書いていても、これでいいのか?ってなってしまう(笑)
こんなこと言うのもなんだけど、正直、下手に原作に出てきて露出の少ないキャラを動かすより、オリキャラの方がよほど掴めているという矛盾orz
原作の雰囲気を壊したくない、って呪文を唱えすぎなんでしょうかねえ。
ちょっと、OVAで彼の出てくるシーンを見直してきます…。
拍手やメッセージにいつもお力分けて頂いてます。
ありがとうございます!
先日、銀英伝ファン的にすごく楽しかった自宅でDVD(もちろん銀英伝の)鑑賞会なんぞやってみて、キャラについてあれこれ誰かと語れるのはいいな~としみじみ思いました。
回廊の戦い、ヴァーミリオン~ヤン同盟出奔辺りを見たので、ミュラーが沢山登場していたのですが、彼は精悍なキャラですね。人気があるのも頷けます。
でも私は、ケンプやレンネンカンプの話を書きたくなった。
ケンプは撃墜王って呼ばれた人、というのは個人的に美味しい。ワルキューレ乗りですよ、戦闘機乗りですよ。ネタ倉庫に案を放り込んでおきました。
あと、レンネンカンプは、私はヤンが言うほど嫌いになれない。教条的で、ヤンを敵視しすぎていたかもしれないけど、公人としてはこれまで背筋伸ばして歩いてきた気もするし。
お堅い岩って感じ。そういう話を書きたい。岩ゆえに柔軟性が足りず、砕けてしまった、って最期ですよね。
すごいおっさん臭い。そこがイイ。
ラングなんかも個人的には魅力的なキャラ。卑劣なこともやったけど、私人としては良い面もあったし。
ああ、あとフレーゲル。彼については幾つか必ず書くと思います(笑)
名前変換はなさそうだが。
そのフレーゲル様ですが、ブランシュヴァイク公爵オットーとは甥・伯父関係と原作にあります。
父母どちらが縁続きなのか?ということですが、貴族は男系相続が基本で、男系側を重用する?→だからブラ公がフレーゲル男爵を傍においてた?と、私はなんとなく感じていました。
なので、父親方じゃないでしょうか?
伯爵家の男子には、子爵(長男)、男爵(次男)みたいに儀礼称号が与えられていた…とか。
なぜ男爵?っていう部分について、フレーゲルはブラ公と縁続きだから男爵号が与えられた的な文だか、ラインハルトの思考だかがあったような気がするので、本来なら、つまりブラ公と縁続きでなければ男爵号なんか与えられない三男以下であった可能性もなきにしもあらず?
でも正直、著者的にはラインハルトと相争わせるなら、同年代の男子で、あまりに強大すぎるキャラだと扱いにくいからブラ公の縁者という立場で男爵号くっつけてみた、っていう適当さがあったのではと邪推。
そうそう、オリキャラ全開の全開更新分についてメッセージ下さった方が多くて、今更ながらヘルツは人気だな~と認識しました。
私の判断基準は頂いたメッセージと、あとは以前に行った投票くらいしかないので、人気分布が実際どうなっているかはわからないけれど、とりあえず反響は大きいということが判りました(笑)
拍手やメッセージ、いつもありがとうございます。
とっても励みになります!元気になれます!
返信不要でのメッセージもありがとうございます!
・令嬢、さりげなく15歳お年頃、中身の年齢は不詳。
軍人って、覚悟というかプライドみたいなのあって、葛藤も多いと思うという個人的バイアスがかかっているヘルツ独白でした。軍人はある面で冷酷だよな~って。
・普段カロリーオフ!断言に笑いました(笑)
回廊の戦い、ヴァーミリオン~ヤン同盟出奔辺りを見たので、ミュラーが沢山登場していたのですが、彼は精悍なキャラですね。人気があるのも頷けます。
でも私は、ケンプやレンネンカンプの話を書きたくなった。
ケンプは撃墜王って呼ばれた人、というのは個人的に美味しい。ワルキューレ乗りですよ、戦闘機乗りですよ。ネタ倉庫に案を放り込んでおきました。
あと、レンネンカンプは、私はヤンが言うほど嫌いになれない。教条的で、ヤンを敵視しすぎていたかもしれないけど、公人としてはこれまで背筋伸ばして歩いてきた気もするし。
お堅い岩って感じ。そういう話を書きたい。岩ゆえに柔軟性が足りず、砕けてしまった、って最期ですよね。
すごいおっさん臭い。そこがイイ。
ラングなんかも個人的には魅力的なキャラ。卑劣なこともやったけど、私人としては良い面もあったし。
ああ、あとフレーゲル。彼については幾つか必ず書くと思います(笑)
名前変換はなさそうだが。
そのフレーゲル様ですが、ブランシュヴァイク公爵オットーとは甥・伯父関係と原作にあります。
父母どちらが縁続きなのか?ということですが、貴族は男系相続が基本で、男系側を重用する?→だからブラ公がフレーゲル男爵を傍においてた?と、私はなんとなく感じていました。
なので、父親方じゃないでしょうか?
伯爵家の男子には、子爵(長男)、男爵(次男)みたいに儀礼称号が与えられていた…とか。
なぜ男爵?っていう部分について、フレーゲルはブラ公と縁続きだから男爵号が与えられた的な文だか、ラインハルトの思考だかがあったような気がするので、本来なら、つまりブラ公と縁続きでなければ男爵号なんか与えられない三男以下であった可能性もなきにしもあらず?
でも正直、著者的にはラインハルトと相争わせるなら、同年代の男子で、あまりに強大すぎるキャラだと扱いにくいからブラ公の縁者という立場で男爵号くっつけてみた、っていう適当さがあったのではと邪推。
そうそう、オリキャラ全開の全開更新分についてメッセージ下さった方が多くて、今更ながらヘルツは人気だな~と認識しました。
私の判断基準は頂いたメッセージと、あとは以前に行った投票くらいしかないので、人気分布が実際どうなっているかはわからないけれど、とりあえず反響は大きいということが判りました(笑)
拍手やメッセージ、いつもありがとうございます。
とっても励みになります!元気になれます!
返信不要でのメッセージもありがとうございます!
・令嬢、さりげなく15歳お年頃、中身の年齢は不詳。
軍人って、覚悟というかプライドみたいなのあって、葛藤も多いと思うという個人的バイアスがかかっているヘルツ独白でした。軍人はある面で冷酷だよな~って。
・普段カロリーオフ!断言に笑いました(笑)