忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/12 09:59 |
子爵side誇り08更新
久々にディートハルト編更新です。
えーっと、彼にも会ってもらうつもりだったんですね、もともと。
好感度0的な状態ですが、この先どうなることやら。
ラインハルトとキルヒアイスは登場しつつもほとんど喋れない。場面を眺めてる感じになっちゃって、正直自分の筆力の限界をひしひしと感じた。もうちょっと面白くできるだろうと思ったんだけど…オチなしorz
構成って難しいですなあ。

ちょっと食べ物補給してきます。
夕方から飲まず食わずでした。目玉焼きでも食べたい気分。

追記
ご飯食べたら朝になってた。
しかし早朝に目覚めたので、お返事させて頂きました~。
いやはや、メッセージがいつも興味深いものばかりで、読みつつ世界が広がりますね!

拍手やメッセージ、とっても励みになっております。
ありがとうございます。おかげさまでがんばれます!
返信不要でのメッセージも、いつも有難く拝見しております。
・私も読んで頂けた上にメッセージも頂けて、幸せです!

・ファーレンハイトは食うために軍人になったので、色々と令嬢と通じるものがあるかもしれません(笑)
フレーゲルはキャラが立っている的な意味で優秀です。ところで彼のことをご指摘なさった慧眼にはこの山吹、感嘆の(略)
子爵領内で果たして彼のロリコン疑惑が浮上しているかどうかは…秘密です。そう、今更です!

拍手[20回]

お返事遅くなってすみません!
以下、メッセージお返事です。

26日
>うるう様
ファーレンハイト考察、すごく興味深かったです。
直接の上官というのは、メルカッツのことでしょうか? 原作を読み返してみたのですが、誰に相当するか分からず…もしよろしければ答を教えて頂けると有難いです。
でも捕虜引見の際に、彼はラインハルトに「自分は帝国軍人だ。閣下が軍権を握ったなら、それに従う(要約)」と言っているので、上官繋がりで貴族連合軍に与したという可能性は大いにありますね。命令だから戦った、それだけだ、という。あるいは貴族側の方が金払いがよさそうにみえたか(笑)
彼の台詞は、「よろしい、本懐である」とか、「御意」とか、堅苦しいものが多いので、貧乏貴族とうそぶきつつも貴族であることを誇る人だったのかな?と個人的には思ってみたりしています。
お金持ち、俺偉い!と言う意味の誇りではなく、高貴なる義務を果たす人間である、という誇りの方。

「卿らしくない失敗」というのは、アスターテでファーレンハイトはラインハルトと少し交流していて、互いに才覚を認め合っていたので、ラインハルト「有能な奴なら俺の所にくれば重用したのに、貴族連合軍に参加するなんて、大変な目にあっただろう?」的な意味なんでしょう。
賢い選択肢はラインハルト・リッテンハイム枢軸側である、という主張込みの台詞で、「だからお前の能力を十二分に発揮できるこちらへ来い」という主旨のお招きが続く、と私は理解しています。
何を持ってラインハルトがファーレンハイトらしさを測るかといえば、やはり戦の能力だろうと思うので…。人柄理解しあえるほどは接してなさそう?
ファーレンハイトについては、また改めてメモで語ろうと思っていますので、中途半端ですが語りはこの辺にしておきます。
メッセージありがとうございました!


>RU様
はじめまして!文字化けにも負けず改めてメッセージ下さって、本当にありがとうございます。とっても嬉しかったです!
ヘルツが死なないキルヒアイスみたい、というのは言いえて妙だとツボりました。ええ、少しキャラが被るところがありますよね。優しいお兄さん的な部分。ロマンスは宇宙のブラックホールの中にあって、取り出せるかどうかわかりませんが将来的には少し頑張りたいです。オリキャラ夢でいいのかな?と思いつつ、書きたくなったら書くので、そのときは一緒に楽しんで頂けたらと思います。
ファーレンハイトはアニメだと線が細いので、体育系というお話には意外な気がしつつ、帝国軍人としては~とか、本懐といった台詞を吐くあたり、あながち間違っていないかも!と新たな認識発見でした。
彼が政治には興味がないというのは、私も同意見です。政治というか、権力志向は名誉<金(食うため)の方が大きい気がして、傍目に権力求めているようで本質的にはどうでもいいと思っている的な感じかな~と想像してみたり。
また後日、改めてメモでファーレンハイト考察をするので、その際にもう少し掘り下げたお返事代わりの文章をお見せできると思います。
上述と矛盾しますが、アスターテ時にラインハルトに抱いた興味が、内戦時には「あの金髪の濡子がどこまでできるか見物だ」って感じでライバル認定して、逆サイドに付いたとかだったら面白いですね(笑)


27日
>ようこ様
第二部になって、次第に原作キャラとの交流も増える…と自分では思っているのですが、そこは子爵~クオリティで、これだけ!?な展開になるかもしれないと予め申し添えておきます(笑)
第一部で15歳前後だった少年達も、二十歳前後になっていて、ようこ様のお心を動かすことができるか今から少し(勝手に)楽しみにしております。
でもヘルツも年齢重ねて色々と手強くなっていそうなので、不動の地位は譲ってくれそうにないでしょうか(笑)
メッセージありがとうございました!


30日
>霞月様
イメージボイスについて教えて下さってありがとうございます!
声優さんがたを早速検索してみました。令嬢が榎本温子さん、というのは私もイメージ合うな~ととても嬉しくなってしまいました。明るくて、少し子供らしさがあって、でも芯の強い声。(さりげなくガンスリのトリエラ!)
カールとヨハンナがカレカノの宮沢夫妻というのも、すごく納得。カールがなんだか甘えん坊ですが、父に省みられず母からも厳しい貴族教育で絵画に走ったあたり、実は妻のヨハンナにはその手の安らぎ求めてそうだなあ、としみじみ感じてしまいました。
コンラッドの家中さんは、渋い。少し若く思えたのですが、壮年期の闊達な印象が浮かびます。ロルフは入野自由さんの超爽やかボイスに参ってしまいました。線の細い感じが声質にあって、ぴったりだー!
エリザベートは、池澤さんよりもっと甘ったれで傲慢な印象があったのですが、聞いたソースが淑やかなお嬢様役だったので、演技によっては違って聞こえるかも?
テレジアはまだ調べていないのですが、また改めてお返事させて下さい!
いやはや声当て、楽しかったです。ありがとうございました!


>いつも大変愉しませて頂いて~の方
勝手な偏見ですが、フレーゲルって女性には割と甘そうな印象があるんですよね。
騎士道とか大好きだし、ちょっと夢見がちというか。だから令嬢がかわいこぶってみせても、ああ、可愛いなあってころっと騙されてしまう所があるような?
わざと騙されていたのなら…実はフレーゲルはすごい奴かもしれませんが、たぶんそういう設定はありません(笑)








PR

2010/07/04 23:58 | 雑記

<<乗馬のたしなみ | HOME | ただの豚じゃない>>
忍者ブログ[PR]