恐らく、誇りを更新すると思います。
この辺で一気に更新したいところ!(と自分では意気込んでいます)
本編は、少し先まで書いてみてちょっと検討したいことがあるので、しばらくお待ち下さいませ。
昨夜というか、さっきというか、紅の豚を見ていました。
なんか開始10分にして、懐かしさみたいな気持ちがわき出てきて涙目でした。
豚さんかっこいいし、飛行機は沢山みられるし、ジブリ作品内では一番好きです。
好きなシーンは、戦友のフェラーリ少佐が出てくるところ。映画館でポルコのポップコーン奪うところとか、空軍の警戒網の抜け道教える時に手信号でやりとりしてるところとか、ジーナに暗号通信してるところとか…。
国家だの民族だの看板を抱えなきゃ飛べないんだよ、って吐き捨てるところが、すごく、ああ、人間らしい、というか、そういう大きなものに巻き込まれないで生きる、ポルコのような立場には普通はなれないよね、って思うというか。
ポルコは豚で、過去の戦争の英雄で、看板なんかじゃなくて自分だけのために飛ぶ。
けどそれって、”特別な者”の生き方で、誰もが真似できるようなものではない。
だから、嫌なこともたぶんいっぱいあって、窮屈だと思いつつも、看板を抱えていくしかないフェラーリ少佐の葛藤に共感してしまう。自分も小さな人間なので。
それにしても、絵の動きの細かいこと。ほんの小さな仕草に、表情があるのが素敵。
ああいうの、文章にしてみたいなーと思いました。
あと、ジーナみたいな女性は憧れです。かっこいい。
追記
そういえば、貴族の家の子供を公子や公女といった呼び名で表すことがあると思うのですが、これって銀英伝の世界観にはそぐわないですよね…?
まだ爵位を継いでないユリウスを、公的にどう表すか頭を捻っております。
伯爵公子、伯爵令息、どっちもなんか収まりが悪い?
やっぱヘルが無難かな~。リアル的正しさは全くないけど。
拍手やメッセージ、いつもとても元気づけられてます。
ありがとうございます!
たぶんこの週末には更新できるので、その時にお返事させて下さい!
この辺で一気に更新したいところ!(と自分では意気込んでいます)
本編は、少し先まで書いてみてちょっと検討したいことがあるので、しばらくお待ち下さいませ。
昨夜というか、さっきというか、紅の豚を見ていました。
なんか開始10分にして、懐かしさみたいな気持ちがわき出てきて涙目でした。
豚さんかっこいいし、飛行機は沢山みられるし、ジブリ作品内では一番好きです。
好きなシーンは、戦友のフェラーリ少佐が出てくるところ。映画館でポルコのポップコーン奪うところとか、空軍の警戒網の抜け道教える時に手信号でやりとりしてるところとか、ジーナに暗号通信してるところとか…。
国家だの民族だの看板を抱えなきゃ飛べないんだよ、って吐き捨てるところが、すごく、ああ、人間らしい、というか、そういう大きなものに巻き込まれないで生きる、ポルコのような立場には普通はなれないよね、って思うというか。
ポルコは豚で、過去の戦争の英雄で、看板なんかじゃなくて自分だけのために飛ぶ。
けどそれって、”特別な者”の生き方で、誰もが真似できるようなものではない。
だから、嫌なこともたぶんいっぱいあって、窮屈だと思いつつも、看板を抱えていくしかないフェラーリ少佐の葛藤に共感してしまう。自分も小さな人間なので。
それにしても、絵の動きの細かいこと。ほんの小さな仕草に、表情があるのが素敵。
ああいうの、文章にしてみたいなーと思いました。
あと、ジーナみたいな女性は憧れです。かっこいい。
追記
そういえば、貴族の家の子供を公子や公女といった呼び名で表すことがあると思うのですが、これって銀英伝の世界観にはそぐわないですよね…?
まだ爵位を継いでないユリウスを、公的にどう表すか頭を捻っております。
伯爵公子、伯爵令息、どっちもなんか収まりが悪い?
やっぱヘルが無難かな~。リアル的正しさは全くないけど。
拍手やメッセージ、いつもとても元気づけられてます。
ありがとうございます!
たぶんこの週末には更新できるので、その時にお返事させて下さい!
PR