本編更新しようと思いつつ、放り出したままの「誇り」や「往復書簡」を完結させておきたい気持ちがいっぱいで、迷っている内に日曜日が終わってしまいました。
うーん、もうしばらく悩ませて下さい。次の更新は、sideを上げると思います。ディートハルトか、ユリウスか…どちらかのお話ですかね。
side storyは読まなくても本筋には支障ないけれど、なんか色々と仕込みたくなってしまって、悩みどころが多いです。どうしよう…。
あらかじめ決めておいた分類も、最近なんだか混沌としてきてます。大雑把な性格が災いしているのだというのは間違いなさそうです…。
そういえば、コンラッドの名前がドイツ語読みでないことについては、以前のmemoをお読み下さい。
http://avismemo.blog.shinobi.jp/Entry/144/
これも大雑把な性格が(略)
まあ宇宙歴の銀河帝国公用語はドイツ語ではない、ということでよろしくお願いします。
コンラートだと優しすぎるので、もっと固い雰囲気の名前がいいと思うんですよね。
ギリアム、とかヴィンフリートとかだとしっくり来たかな。まあもう取り返しの付かないことなので、コンラッドでよろしくお願いします(笑)
拍手やメッセージにお力添え頂いております。
近い内に更新できるよう、頑張ります!むん。
返信不要でのメッセージも、いつも有難く拝見しております。
・姉上の方が~発言は、本当にそう悪気なくぶっちゃけちゃいそうで、そこがラインハルトたる所以のような気がします。さすがに長じてからは機微を覚えたけど、子供の頃は…。アンネは叱るというより窘める感じだったし、
色々絡んで周囲に馴染まない(意識的、無意識あわせて)性格だったんだろうと未来の皇帝を眺めてます。
・ラインハルト考察、考えれば考えるほど、ラインハルトって気難しい奴だ、という印象が深まりました…。
うーん、もうしばらく悩ませて下さい。次の更新は、sideを上げると思います。ディートハルトか、ユリウスか…どちらかのお話ですかね。
side storyは読まなくても本筋には支障ないけれど、なんか色々と仕込みたくなってしまって、悩みどころが多いです。どうしよう…。
あらかじめ決めておいた分類も、最近なんだか混沌としてきてます。大雑把な性格が災いしているのだというのは間違いなさそうです…。
そういえば、コンラッドの名前がドイツ語読みでないことについては、以前のmemoをお読み下さい。
http://avismemo.blog.shinobi.jp/Entry/144/
これも大雑把な性格が(略)
まあ宇宙歴の銀河帝国公用語はドイツ語ではない、ということでよろしくお願いします。
コンラートだと優しすぎるので、もっと固い雰囲気の名前がいいと思うんですよね。
ギリアム、とかヴィンフリートとかだとしっくり来たかな。まあもう取り返しの付かないことなので、コンラッドでよろしくお願いします(笑)
拍手やメッセージにお力添え頂いております。
近い内に更新できるよう、頑張ります!むん。
返信不要でのメッセージも、いつも有難く拝見しております。
・姉上の方が~発言は、本当にそう悪気なくぶっちゃけちゃいそうで、そこがラインハルトたる所以のような気がします。さすがに長じてからは機微を覚えたけど、子供の頃は…。アンネは叱るというより窘める感じだったし、
色々絡んで周囲に馴染まない(意識的、無意識あわせて)性格だったんだろうと未来の皇帝を眺めてます。
・ラインハルト考察、考えれば考えるほど、ラインハルトって気難しい奴だ、という印象が深まりました…。
以下、拍手返信
3日
>koko様
楽しんで頂けて書いた私も嬉しいです。まったり更新ですが、終わりまで走り続けていくつもりなので、今後もよろしくお願い致します。メッセージありがとうございました!
>銀英伝の連載が本当に~の方
ありがとうございます、脳内の壮大な物語を文字にできるよう頑張ります。
>そういえば某R家のインパクトで忘れて~の方
その辺に関しては、今後どこかで話す機会があるかもしれません。あれは意図的にスルーしております。鋭い!
>名もなき読者様
またまたメッセージ頂けてとっても嬉しいです。
拙い文章で試行錯誤のお話ですが、楽しんで頂けていると思えばこれからもがんばれます。
原作時間軸一歩手前な現在、壮大な仕込み作業がまだ続いておりますので、もうしばらくすれば色々と話が回り出すとは思うのですが…ゆっくり展開がまだ続くかもしれません。
子爵領はフェザーン寄り辺境なので、アムリッツァ会戦(同盟逆進)には巻き込まれずに済みそうです。というのも、OVAなどで見る限り、一つの円を帝国領、中心点Pをオーディンとして、円上の地点A:イゼルローン回廊と地点B:フェザーン回廊は、角度100~130くらいで離れていると想像しています(つまり線APとBPの間の角のこと)。
そういえば、この手の説明は本文中にないんですよね。子爵領はフェザーン寄り辺境ってあるくらいで。いつかどこかで補足することにします…。
それはともかく、領地は離れていても同盟の一大侵攻の影響は何かしらあるのではないか…と思います。どうなることやら。
ほろほろ崩れるクッキーは、ポルボロンというスペインのお菓子です。成城○井にも売ってます。普通のケーキ屋や手作りが美味しいのですが、作るには手間がかかるので、お試しは購入でどうぞ! 回し者じゃないですよ!
ミッターマイヤーとの交流は、Act2内で出るか出ないか…というところです。こうご期待?
あと、マグロ完全養殖成功のニュースでネタを思いついたのは秘密ですよ?(笑)
メッセージありがとうございました!
4日
>どどどどどどど~の方
先が見えない楽しみって良いですよね。もっとハラハラドキドキ?してもらえるよう頑張ります(笑)
>とりこさん
うわー、返信したいうずうず。けど簡単に。
キルヒ~の後に、成長というか他人に目を向けてみたら、あいつはあんなにも得難い人間だったんだ、と改めて違いに気付くというのは物凄く想像できます。だから、あいつ以外の人間は、こういう感じが普通なんだよな、と同時に思うというか。
友達になるの、本当に難しい相手だな~と何度となく思ってしまいます(笑)
新聞泥棒の件は、とりあえずポストの奥の方へ新聞押し込んでもらう策で被害は出なくなると予想…土日は分厚いから難しいけど、頑張って早起きします。心配してくださってありがとうございます。
そして、また改めて時間ある時にでもメールさせて下さい。
メッセージありがとうございました!
>ラインハルトがとってもK~の方
あえて空気読まない天才ラインハルトについて、お話聞かせて下さってありがとうございます!
そう、全く機微を読めない訳じゃないけど、気の使い方間違っているというか、あえて気遣いしなさそうな人物ですよね。喧嘩ばっかりの子供時代も、あえて自分から買いに行ったり、高く売りつけたりしてるし…。
キルヒアイスの様付けは、以前にメモで書いた気がしますが、私もラインハルトすげー、銀河掴む!と感心した辺りからと思っています。ただ、幼年学校入学後にすでに様づけになっているのは、貴族子弟多い学校内で平民の自分がラインハルト呼び捨てだと障りがあるという配慮があってのことかな、という考えています。
彼が短い人生の中で築いた関係性って、仕官してからはほぼ上官と部下の枠組みなんですよね。仕事人間で日常ほぼないし…。そういう意味で、濃い関係しか~というご意見はその通りだとうんうん頷いてしまいました。
恐らく、そういう濃い関係の相手じゃないと、時間を割く価値にあたいしないという感じだったのかもしれませんね…。
そして令嬢との関係がどうなるかは…謎です(笑)
メッセージありがとうございました!
>まるで駄めこ様
身元をばらす気があるのかないのか…効果的なタイミングを狙ってるのか、それとも問題を放置しているのかはわかりません(笑)
エリザベートやテレジアたちもそのうちひょっこり顔出すと思いますので、しばしお待ち下さいませ。
メッセージありがとうございました!
5日
>dawn様
1時間と3時間の話。
他の方へのレスで少しお話してますが、ガイエスブルグの悲劇を経た後には、ラインハルトは人材収集癖を発揮していて、こいつはこれができるけどあれ駄目、みたいな選別が可能になっていたと、私も思います。
あと、軍隊に入隊すると階級によって明確な差があって、それは序列だけじゃなくて問題処理能力やらにも差があって、兵隊は上官いなきゃだめだよな、って思う場面が幾つかあったと思うんですよね。
とはいえラインハルトが無能には手厳しいのは、さんざん貴族をこき下ろしていることからも予想できるので、どの程度の寛容さを持って部下と接していたかは…。
彼は誰かの指示をきいて動く、そして成果を得る前に出世しちゃったから、どうも採点基準が厳しくなりがちだろうな~と想像してしまいます。
本編でラインハルトがどう描かれるかは…また後の登場まで寝かせておいておきます。
メッセージありがとうございました!
3日
>koko様
楽しんで頂けて書いた私も嬉しいです。まったり更新ですが、終わりまで走り続けていくつもりなので、今後もよろしくお願い致します。メッセージありがとうございました!
>銀英伝の連載が本当に~の方
ありがとうございます、脳内の壮大な物語を文字にできるよう頑張ります。
>そういえば某R家のインパクトで忘れて~の方
その辺に関しては、今後どこかで話す機会があるかもしれません。あれは意図的にスルーしております。鋭い!
>名もなき読者様
またまたメッセージ頂けてとっても嬉しいです。
拙い文章で試行錯誤のお話ですが、楽しんで頂けていると思えばこれからもがんばれます。
原作時間軸一歩手前な現在、壮大な仕込み作業がまだ続いておりますので、もうしばらくすれば色々と話が回り出すとは思うのですが…ゆっくり展開がまだ続くかもしれません。
子爵領はフェザーン寄り辺境なので、アムリッツァ会戦(同盟逆進)には巻き込まれずに済みそうです。というのも、OVAなどで見る限り、一つの円を帝国領、中心点Pをオーディンとして、円上の地点A:イゼルローン回廊と地点B:フェザーン回廊は、角度100~130くらいで離れていると想像しています(つまり線APとBPの間の角のこと)。
そういえば、この手の説明は本文中にないんですよね。子爵領はフェザーン寄り辺境ってあるくらいで。いつかどこかで補足することにします…。
それはともかく、領地は離れていても同盟の一大侵攻の影響は何かしらあるのではないか…と思います。どうなることやら。
ほろほろ崩れるクッキーは、ポルボロンというスペインのお菓子です。成城○井にも売ってます。普通のケーキ屋や手作りが美味しいのですが、作るには手間がかかるので、お試しは購入でどうぞ! 回し者じゃないですよ!
ミッターマイヤーとの交流は、Act2内で出るか出ないか…というところです。こうご期待?
あと、マグロ完全養殖成功のニュースでネタを思いついたのは秘密ですよ?(笑)
メッセージありがとうございました!
4日
>どどどどどどど~の方
先が見えない楽しみって良いですよね。もっとハラハラドキドキ?してもらえるよう頑張ります(笑)
>とりこさん
うわー、返信したいうずうず。けど簡単に。
キルヒ~の後に、成長というか他人に目を向けてみたら、あいつはあんなにも得難い人間だったんだ、と改めて違いに気付くというのは物凄く想像できます。だから、あいつ以外の人間は、こういう感じが普通なんだよな、と同時に思うというか。
友達になるの、本当に難しい相手だな~と何度となく思ってしまいます(笑)
新聞泥棒の件は、とりあえずポストの奥の方へ新聞押し込んでもらう策で被害は出なくなると予想…土日は分厚いから難しいけど、頑張って早起きします。心配してくださってありがとうございます。
そして、また改めて時間ある時にでもメールさせて下さい。
メッセージありがとうございました!
>ラインハルトがとってもK~の方
あえて空気読まない天才ラインハルトについて、お話聞かせて下さってありがとうございます!
そう、全く機微を読めない訳じゃないけど、気の使い方間違っているというか、あえて気遣いしなさそうな人物ですよね。喧嘩ばっかりの子供時代も、あえて自分から買いに行ったり、高く売りつけたりしてるし…。
キルヒアイスの様付けは、以前にメモで書いた気がしますが、私もラインハルトすげー、銀河掴む!と感心した辺りからと思っています。ただ、幼年学校入学後にすでに様づけになっているのは、貴族子弟多い学校内で平民の自分がラインハルト呼び捨てだと障りがあるという配慮があってのことかな、という考えています。
彼が短い人生の中で築いた関係性って、仕官してからはほぼ上官と部下の枠組みなんですよね。仕事人間で日常ほぼないし…。そういう意味で、濃い関係しか~というご意見はその通りだとうんうん頷いてしまいました。
恐らく、そういう濃い関係の相手じゃないと、時間を割く価値にあたいしないという感じだったのかもしれませんね…。
そして令嬢との関係がどうなるかは…謎です(笑)
メッセージありがとうございました!
>まるで駄めこ様
身元をばらす気があるのかないのか…効果的なタイミングを狙ってるのか、それとも問題を放置しているのかはわかりません(笑)
エリザベートやテレジアたちもそのうちひょっこり顔出すと思いますので、しばしお待ち下さいませ。
メッセージありがとうございました!
5日
>dawn様
1時間と3時間の話。
他の方へのレスで少しお話してますが、ガイエスブルグの悲劇を経た後には、ラインハルトは人材収集癖を発揮していて、こいつはこれができるけどあれ駄目、みたいな選別が可能になっていたと、私も思います。
あと、軍隊に入隊すると階級によって明確な差があって、それは序列だけじゃなくて問題処理能力やらにも差があって、兵隊は上官いなきゃだめだよな、って思う場面が幾つかあったと思うんですよね。
とはいえラインハルトが無能には手厳しいのは、さんざん貴族をこき下ろしていることからも予想できるので、どの程度の寛容さを持って部下と接していたかは…。
彼は誰かの指示をきいて動く、そして成果を得る前に出世しちゃったから、どうも採点基準が厳しくなりがちだろうな~と想像してしまいます。
本編でラインハルトがどう描かれるかは…また後の登場まで寝かせておいておきます。
メッセージありがとうございました!
PR