長く付き合いのある友人と一緒に歩いていて、ふと数年前に一緒に歩いていた頃のことを思い出す。
立場も、肩書きも、歩いていた場所も今とは全然違っていて、あのころあのとき溢れていた気持ちは既に記憶になっているのだけれど、隣にいる友人は同じであるという、なんというか、あの頃とは違う、ということが感じられて、言葉にすると陳腐になるけれど、切ない。
(友人というのは字義通り友人である)
あの頃は、とても贅沢な時間の使い方をして、贅沢な生き方をしていた。
いくらお金を使っても手に入らない類の生き方。
振り返ってみて、初めて価値が理解できる時間。
違う場所で、違う方向に歩いている私たちは、昔と同じように同じ場所を並んで歩くことは恐らく二度とない。
それは不可逆の世界のルールで、悲しいと思えるほど子供ではないのだけれど、少しだけ寂しいような気もする。
立場も、肩書きも、歩いていた場所も今とは全然違っていて、あのころあのとき溢れていた気持ちは既に記憶になっているのだけれど、隣にいる友人は同じであるという、なんというか、あの頃とは違う、ということが感じられて、言葉にすると陳腐になるけれど、切ない。
(友人というのは字義通り友人である)
あの頃は、とても贅沢な時間の使い方をして、贅沢な生き方をしていた。
いくらお金を使っても手に入らない類の生き方。
振り返ってみて、初めて価値が理解できる時間。
違う場所で、違う方向に歩いている私たちは、昔と同じように同じ場所を並んで歩くことは恐らく二度とない。
それは不可逆の世界のルールで、悲しいと思えるほど子供ではないのだけれど、少しだけ寂しいような気もする。
PR
部屋の片隅に突っ込んだままの段ボールから必要なものを取り出そうとして開けたら、漫画エヴァが出てきたので読んでしまった。
以下おもったこと。
私は鍵っ子だったので幼い頃からアニメや漫画を友として育ったのだけれど、ある時期からアニメや漫画のストーリーって狙ってアンチ王道が王道になったというか、それまで美しく素晴らしいとして描かれてきたものが裏返ったような気が今でもしている。
誰かが何か言ったわけでもなかろうが、たぶん王道に飽き飽きしていたというか、現実ってそんな綺麗なもんじゃないよねーってことがアニメに反映されだした。それはアニメが大人向けになったともいえるかもしれない。
私が子供の頃は、アニメや漫画って恥ずかしいものだった。隠れて読む物だったし、オタク趣味は蔑まれる気風があった(今でもあるけどだいぶソフトになった)
そんな世間の空気の中でアニメと密接に付き合ったアニメ第二世代、団塊家族の子供たちが大人になって描いた物語は、国や社会や大人が押し付けてきた普通とか、偉いとかいった価値観に対抗したものだった。
どこぞの学者が、サブカルはオーソドックス(正統)、メジャーに対するアンチテーゼ、相対化された文化だとのたまったのですが(つまり正統があるからサブが派生するという)、主流な価値観からみてダメダメ言われてたアニメや漫画が、主流価値観に対して喧嘩を売った、と。
そうして、アニメは夢や空想といった別世界の物語じゃなくて、相対的価値観を導入することで現実の延長線上に位置するようになったのかもしれない。
ここから別話。
二次元のお話をどれだけ自分に、現実に近づけて読むかは人それぞれだけど、単に消費するだけの話が増えたなーと個人的に思う。
こう、読んでても自分を素通りしていって何も残らない。現実からは遠い。登場人物も遠い。
たぶん、子供時代より自我が確立されて、登場人物への感情移入やトレースをしにくくなったからだろうけど。
商品として選ばれるためにエンタメ性が必要なんだろうけど、心の機微を伴わない話は一瞬で忘れ去ってしまう。
後味の悪い結末、何かを考えさせる歯切れの悪さ、もやもやした感じ、そういうのをもっと大事にしてもいいと思うんだけど、まあ売れないから駄目か?
ファンタジックチルドレンみたいな…実際に売れてないな。
そんなこと考えると、いかに立ち止まってゆっくり考える時間のない生活を送っているかということが気になってくる。
別に葉っぱにでんでん虫がくっついてるかどうかなんて知らなくても、原発問題がどうなってるかなんて考えなくても毎日進んでいく訳で。
エヴァの話から逸れに逸れたけど、まあ、カヲル君は漫画版の方がいい味だしてましたね(強引に戻す)
人間的興味って突き詰めたら恋愛に似た形になるの?ってちょっと考えさせれた。
素面で語るには恥ずかしいあれこれが浮かんだので今日はこの辺にしておきます。
拍手やメッセージ、いつも本当にありがとうございます。
うんうん唸りながらいま続きを頑張っておりますので、いましばらくお待ちくださいませ。
以下おもったこと。
私は鍵っ子だったので幼い頃からアニメや漫画を友として育ったのだけれど、ある時期からアニメや漫画のストーリーって狙ってアンチ王道が王道になったというか、それまで美しく素晴らしいとして描かれてきたものが裏返ったような気が今でもしている。
誰かが何か言ったわけでもなかろうが、たぶん王道に飽き飽きしていたというか、現実ってそんな綺麗なもんじゃないよねーってことがアニメに反映されだした。それはアニメが大人向けになったともいえるかもしれない。
私が子供の頃は、アニメや漫画って恥ずかしいものだった。隠れて読む物だったし、オタク趣味は蔑まれる気風があった(今でもあるけどだいぶソフトになった)
そんな世間の空気の中でアニメと密接に付き合ったアニメ第二世代、団塊家族の子供たちが大人になって描いた物語は、国や社会や大人が押し付けてきた普通とか、偉いとかいった価値観に対抗したものだった。
どこぞの学者が、サブカルはオーソドックス(正統)、メジャーに対するアンチテーゼ、相対化された文化だとのたまったのですが(つまり正統があるからサブが派生するという)、主流な価値観からみてダメダメ言われてたアニメや漫画が、主流価値観に対して喧嘩を売った、と。
そうして、アニメは夢や空想といった別世界の物語じゃなくて、相対的価値観を導入することで現実の延長線上に位置するようになったのかもしれない。
ここから別話。
二次元のお話をどれだけ自分に、現実に近づけて読むかは人それぞれだけど、単に消費するだけの話が増えたなーと個人的に思う。
こう、読んでても自分を素通りしていって何も残らない。現実からは遠い。登場人物も遠い。
たぶん、子供時代より自我が確立されて、登場人物への感情移入やトレースをしにくくなったからだろうけど。
商品として選ばれるためにエンタメ性が必要なんだろうけど、心の機微を伴わない話は一瞬で忘れ去ってしまう。
後味の悪い結末、何かを考えさせる歯切れの悪さ、もやもやした感じ、そういうのをもっと大事にしてもいいと思うんだけど、まあ売れないから駄目か?
ファンタジックチルドレンみたいな…実際に売れてないな。
そんなこと考えると、いかに立ち止まってゆっくり考える時間のない生活を送っているかということが気になってくる。
別に葉っぱにでんでん虫がくっついてるかどうかなんて知らなくても、原発問題がどうなってるかなんて考えなくても毎日進んでいく訳で。
エヴァの話から逸れに逸れたけど、まあ、カヲル君は漫画版の方がいい味だしてましたね(強引に戻す)
人間的興味って突き詰めたら恋愛に似た形になるの?ってちょっと考えさせれた。
素面で語るには恥ずかしいあれこれが浮かんだので今日はこの辺にしておきます。
拍手やメッセージ、いつも本当にありがとうございます。
うんうん唸りながらいま続きを頑張っておりますので、いましばらくお待ちくださいませ。
こう、もう一山越えればぽろっと書けそうなんだけど、ある箇所でうまくまとまらず右往左往して先日の連休は終わりました。
ぐるぐる迷いだすと没部分が量産されて収集つかなくなるんですよねーははは。
自分ではもう少し!なんだけど、もう少しが半年以上経ってるから始末に負えない。
まあ、そんな時も人生長いからあるもんですね、はい。
昨日は東京行ってました。節電してるようなしてないような、大企業や大口需要は2割削減必須だから頑張ってるんでしょうね。
今週末は神戸。神戸は名古屋から近くてコンパクトな街で美味しいご飯どころがいっぱいあるので好きです。
私の土曜日が…なくなっていくんだけどおかしいなあ。
ところで、てっぺんすぎない範囲でお仕事頑張って下さい、とコメント頂きまして、なんだかすごくウケたのでここでお礼申し上げたいと思います。
楽に生きていきたいと思ってるんですけどね-。
ところでその2。
いつだったか一ヶ月前ほどに、銀英伝以外の田中作品で二次創作やってますか?というご質問頂いたのですが、お答えしますと、やっておりません。
私は宇宙ものがツボなんです。
メッセージ、いつも有難く楽しく拝見しております。
本来ならすぐお返事差し上げるべきなんですが、だいぶ宿題溜め込んでおります…土下座。
反省しきりなんですが、とにかく更新第一!で頑張ります。
ぐるぐる迷いだすと没部分が量産されて収集つかなくなるんですよねーははは。
自分ではもう少し!なんだけど、もう少しが半年以上経ってるから始末に負えない。
まあ、そんな時も人生長いからあるもんですね、はい。
昨日は東京行ってました。節電してるようなしてないような、大企業や大口需要は2割削減必須だから頑張ってるんでしょうね。
今週末は神戸。神戸は名古屋から近くてコンパクトな街で美味しいご飯どころがいっぱいあるので好きです。
私の土曜日が…なくなっていくんだけどおかしいなあ。
ところで、てっぺんすぎない範囲でお仕事頑張って下さい、とコメント頂きまして、なんだかすごくウケたのでここでお礼申し上げたいと思います。
楽に生きていきたいと思ってるんですけどね-。
ところでその2。
いつだったか一ヶ月前ほどに、銀英伝以外の田中作品で二次創作やってますか?というご質問頂いたのですが、お答えしますと、やっておりません。
私は宇宙ものがツボなんです。
メッセージ、いつも有難く楽しく拝見しております。
本来ならすぐお返事差し上げるべきなんですが、だいぶ宿題溜め込んでおります…土下座。
反省しきりなんですが、とにかく更新第一!で頑張ります。
久々すぎて文章書けないひいー、クーラーつけないと暑いよひいー、集中できないひいー。
という悲鳴を上げながらなんだか書いてはみるものの…雲を掴むような気分。
書いてないと書き方忘れる。反省。
という悲鳴を上げながらなんだか書いてはみるものの…雲を掴むような気分。
書いてないと書き方忘れる。反省。
悩める子羊の同志諸君、下克上成功に対する祝福をありがとうございます。
本当に蛇足の蛇足ですが、今回の顛末についてはここに書かない裏事情もありますし、成功もけして私一人の力で成ったものでもなく、多くの協力者と理解者が居たからこそでした。
今はやっちゃったもんは仕方ないというか、なるべくしてなったという気持ちが強いですが、事の前には結構悩むこともありました。
何事も、知っている、理解している、想像できるということと、実際に体験する、実行することの間にはとんでもなく分厚い壁があります。
社会人なら当然ですが、自分のやったことは全て自分で背負う必要があります。
現状を変化させようと行動することは、とても労力の要ることです。危険な部分もあります。
最悪の場合には自分が排除されても構わないと腹を括ることができないなら、下克上はオススメしません。
組織や他人の評価も、すべてがプラスだけとは自分でも思いませんし。
私は組織や他人の意見なんて最終的にはどうでもいいのです。
御託や正論があっても、私は自分のために下克上をしたというのが真実ですから。
そしてまた、勝算が十二分にあって仕掛けたというのも事実。
私は自分がかわいいのです。同僚や部下も大事にしてますが(一応、マゴコロ込めてるつもり)
何が言いたいかというと、下克上は結構大変なので、やるときは自分が討たれる覚悟でどうぞ、という。
どれだけ労力をかけ、笑顔と愛想を振りまき、切実そうに、さもそうした方がメリットが多いというツラをして、権力や融通ちらつかせて方々で工作したか、ここでは伝えきれません。
今回は、自分にとって味方が大勢居たのでどうにかなったし、相手も自分で墓穴掘ったしと、ラッキーが多かった。
大変だけど得られるものも大きく、経験としても面白い(主観です)ので、大変だけどやってみるのも一興とは思います。
人として試される場面って、沢山ありますよね。
お前は一体どれほどの者だ? 何かできるの?って。
答を返せるように、人生頑張りたいものですね。
本当に蛇足の蛇足ですが、今回の顛末についてはここに書かない裏事情もありますし、成功もけして私一人の力で成ったものでもなく、多くの協力者と理解者が居たからこそでした。
今はやっちゃったもんは仕方ないというか、なるべくしてなったという気持ちが強いですが、事の前には結構悩むこともありました。
何事も、知っている、理解している、想像できるということと、実際に体験する、実行することの間にはとんでもなく分厚い壁があります。
社会人なら当然ですが、自分のやったことは全て自分で背負う必要があります。
現状を変化させようと行動することは、とても労力の要ることです。危険な部分もあります。
最悪の場合には自分が排除されても構わないと腹を括ることができないなら、下克上はオススメしません。
組織や他人の評価も、すべてがプラスだけとは自分でも思いませんし。
私は組織や他人の意見なんて最終的にはどうでもいいのです。
御託や正論があっても、私は自分のために下克上をしたというのが真実ですから。
そしてまた、勝算が十二分にあって仕掛けたというのも事実。
私は自分がかわいいのです。同僚や部下も大事にしてますが(一応、マゴコロ込めてるつもり)
何が言いたいかというと、下克上は結構大変なので、やるときは自分が討たれる覚悟でどうぞ、という。
どれだけ労力をかけ、笑顔と愛想を振りまき、切実そうに、さもそうした方がメリットが多いというツラをして、権力や融通ちらつかせて方々で工作したか、ここでは伝えきれません。
今回は、自分にとって味方が大勢居たのでどうにかなったし、相手も自分で墓穴掘ったしと、ラッキーが多かった。
大変だけど得られるものも大きく、経験としても面白い(主観です)ので、大変だけどやってみるのも一興とは思います。
人として試される場面って、沢山ありますよね。
お前は一体どれほどの者だ? 何かできるの?って。
答を返せるように、人生頑張りたいものですね。