ペンタブを買った。あとパソ用増設メモリも買った。
しめて三万円。
銀/英/伝のDVD箱セット2巻が遠ざかった…が、後悔していない。
金は使うためにあるんだ!!と言い聞かせて、じっと手を見る(笑)
そのDVD、やっと13話から16話を見る。
ケスラーが登場の13話「愁雨来たりなば」は、少女漫画も真っ青なうふふあははワールド展開で、ケスラーを見る目が変わりました。結構さわやかな御方だったのね。
あと子爵領の様子や、領民と領主の距離感みたいなものの描写があって、思っていたより距離近いなーと思いました。領民の代表が子爵邸にやってきてるんだもんな。
14話「辺境の解放」
帝国領へ侵攻した同盟軍が、帝国の幾つかの辺境惑星を占領する様子。
圧政からの解放を名目にしているから、ラインハルトが引き上げさせた食料の代わりに軍の物資を投げ与える同盟軍。小説にはないオリジナルエピソード満載。
平民が一番の被害者だって主張は、たぶん制作者の中に戦中戦後の記憶がある人がいたんだろうな、と思わされた。
15話「アムリッツァ星域会戦」
同盟軍の負け戦。ウランフ提督がかっこよすぎる。さらにドヴォルザークの新世界が、こう、戦のスピード感やら壮大さみたいなのを後押し。こんな風にしか描写できない自分の文才に涙目(笑)
無能で利己主義の政治家によって、二千万人が死んだのか…とげんなりする一方、勝ち戦の帝国は意気揚々(ビッテン除く)。
私は同盟側も勿論好きなので、ぜんぜん一緒に喜べないな~と微妙な気分に。
16話「新たなる潮流」
戦で失態をおかしたビッテンは、諸将が居並ぶ前でハルトに謹慎を告げられるのですが、ハルトが踵を返したあと、跪礼して項垂れる彼にメックリンガーやルッツ、ケンプ達が慰めるよう近付いていくところが、芸が細かい!! そしてその人選がリアル(笑)
ミュッケンベルガーおじさま渋い! 門閥貴族の二人の誘いを一蹴して鼻で笑い、階段ですれ違うハルトとキルヒに顔を向けず敬礼を返すところか…うっとり。
皇帝が死んだから、西の伯爵夫人邸に行くまで地上車で移動しているところは、以前に馬車で移動に愚痴ってた時との対比でしょうね。まさに新たな時代。
そういえば、ここでさりげなくエリザベートの顔が映っていた。
16歳には見えないほど大人びていたけれど…。
拍手下さる皆様、ありがとうございます!
のんびりですが前進しています。早く更新できるよう頑張ります。
しめて三万円。
銀/英/伝のDVD箱セット2巻が遠ざかった…が、後悔していない。
金は使うためにあるんだ!!と言い聞かせて、じっと手を見る(笑)
そのDVD、やっと13話から16話を見る。
ケスラーが登場の13話「愁雨来たりなば」は、少女漫画も真っ青なうふふあははワールド展開で、ケスラーを見る目が変わりました。結構さわやかな御方だったのね。
あと子爵領の様子や、領民と領主の距離感みたいなものの描写があって、思っていたより距離近いなーと思いました。領民の代表が子爵邸にやってきてるんだもんな。
14話「辺境の解放」
帝国領へ侵攻した同盟軍が、帝国の幾つかの辺境惑星を占領する様子。
圧政からの解放を名目にしているから、ラインハルトが引き上げさせた食料の代わりに軍の物資を投げ与える同盟軍。小説にはないオリジナルエピソード満載。
平民が一番の被害者だって主張は、たぶん制作者の中に戦中戦後の記憶がある人がいたんだろうな、と思わされた。
15話「アムリッツァ星域会戦」
同盟軍の負け戦。ウランフ提督がかっこよすぎる。さらにドヴォルザークの新世界が、こう、戦のスピード感やら壮大さみたいなのを後押し。こんな風にしか描写できない自分の文才に涙目(笑)
無能で利己主義の政治家によって、二千万人が死んだのか…とげんなりする一方、勝ち戦の帝国は意気揚々(ビッテン除く)。
私は同盟側も勿論好きなので、ぜんぜん一緒に喜べないな~と微妙な気分に。
16話「新たなる潮流」
戦で失態をおかしたビッテンは、諸将が居並ぶ前でハルトに謹慎を告げられるのですが、ハルトが踵を返したあと、跪礼して項垂れる彼にメックリンガーやルッツ、ケンプ達が慰めるよう近付いていくところが、芸が細かい!! そしてその人選がリアル(笑)
ミュッケンベルガーおじさま渋い! 門閥貴族の二人の誘いを一蹴して鼻で笑い、階段ですれ違うハルトとキルヒに顔を向けず敬礼を返すところか…うっとり。
皇帝が死んだから、西の伯爵夫人邸に行くまで地上車で移動しているところは、以前に馬車で移動に愚痴ってた時との対比でしょうね。まさに新たな時代。
そういえば、ここでさりげなくエリザベートの顔が映っていた。
16歳には見えないほど大人びていたけれど…。
拍手下さる皆様、ありがとうございます!
のんびりですが前進しています。早く更新できるよう頑張ります。
PR