忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/12 18:12 |
帝国軍の編制の謎
銀河帝国軍における編制の問題。
つまり、現在の陸海空みたいな軍の種別について考えている。
・宇宙艦隊は、宇宙戦力すべて掌握。宇宙管制業務もここ?
・装甲擲弾兵などの歩兵(工兵なども含む)
さて、問題は大気圏内を飛行する船や機体についてですよ。
宇宙艦隊の艦艇が大気圏内航行や強襲揚陸もできるという設定なら、空軍なんて独立した組織にしなくても宇宙艦隊か地上部隊の下部組織にしてしまえば良い気がする。
それで行くと、宇宙艦隊と一緒にした方が運用楽そうだけど、地上戦では航空機の出番は沢山あったと思うので陸の部隊も航空関係を保有してないとなー。

と思いつつ、思い出したよ。
ラインハルトをはじめ、ロイエンタールとミッターマイヤーたちも前線で白兵戦かましていたこと。
ラインハルトの経歴を見るに、地上と船を交互に行き来するの普通みたいなので、士官のキャリア的には船乗りは船乗り一筋、陸戦なら陸戦だけになることはないかもしれない。
銀河帝国軍は陸も宇宙も仲良しなんですかね?
帝国軍の陸戦部隊は全て宇宙艦隊麾下であるとかいうオチなんでしょうか?

帝国では軍関係で軍務尚書、幕僚総監、統帥本部総長、宇宙艦隊司令長官、装甲擲弾兵総監、近衛兵総監、憲兵総監といった役職があります。
このうち、近衛兵は皇帝陛下周辺の警備、憲兵は軍隊内の警察機構で、地上戦力だけど普通は前線で敵と戦ったりしない人々。
宇宙艦隊司令長官と装甲擲弾兵総監ってわざわざ分けてるくらいだから、やっぱ宇宙艦隊と陸戦部隊は別の命令系統があったのかな~ともみえますが。
でも擲弾兵総監がオフレッサーの肉団子だったことを考えると、あんまり頭使わない前線部隊でしかないような気がしないでもない。彼らが独自にブレイン持って動くことがあったのか。

うーん、また後で書きにきます。




拍手[10回]

PR

2010/04/08 19:46 | 雑記

<<表明してみる | HOME | ヤンの人付き合い>>
忍者ブログ[PR]