夢小説(名前変換小説)とはなんぞや?的な問いは、個人的にとても興味深い。
というのも、夢小説の定義はとても曖昧で、広義には名前変換機能付の二次創作小説といいうると思うんだけど、色んな形式(名前変換をどのように生かすか、みたいなこと)の物語が存在しうるので、相対的に自分の書いたものを見直すきっかけが多くなり、自然に「なんぞや?」が気になる、という。
文章長いですね。
まあともかく、色んな方の「なんぞや?」を拝見して、自分もひとつのサンプルを提供できればと思ってバトンを頂戴しました。
お知らせ遅れましたが、リンクに最近お迎えした「Dolly」の、とりこ。さんからのバトンです。
(いつもお世話になっております。)
下に畳んでおきます。
ところでいつのまにか忍者ブログって無料タイプだとアフィが表示されるようになったんですよね。
どこかに乗り換えしようかなーと思いつつ今日も一日が過ぎていくのであった。
というのも、夢小説の定義はとても曖昧で、広義には名前変換機能付の二次創作小説といいうると思うんだけど、色んな形式(名前変換をどのように生かすか、みたいなこと)の物語が存在しうるので、相対的に自分の書いたものを見直すきっかけが多くなり、自然に「なんぞや?」が気になる、という。
文章長いですね。
まあともかく、色んな方の「なんぞや?」を拝見して、自分もひとつのサンプルを提供できればと思ってバトンを頂戴しました。
お知らせ遅れましたが、リンクに最近お迎えした「Dolly」の、とりこ。さんからのバトンです。
(いつもお世話になっております。)
下に畳んでおきます。
ところでいつのまにか忍者ブログって無料タイプだとアフィが表示されるようになったんですよね。
どこかに乗り換えしようかなーと思いつつ今日も一日が過ぎていくのであった。
■お名前は?
山吹と申します。山吹色のお菓子ではなく、単に花の山吹が好きで名乗っている。
■夢書き歴は?
サイト始める少し前なので、3年くらい?
でも子供の頃から二次世界にオリキャラ突っ込む的な想像はしていたように思う。
既に運命の定まった世界に介入して万能感を発揮したいという厨二病の一種だったかもしれない。
■連載or短編どっちを書くのが好きですか?
短編の方が楽な気がする。どっちが好きというほどの優越性はない。
■サイトのヒロインを紹介して下さい。
子爵令嬢一代記
オーディンの加護(?)のお陰で銀河を駆け回るはめになった女性in子爵令嬢。
情感豊かで食欲旺盛な方のようです。
なせばなる、なさねばならぬ何事も、という訳で銀河に輝く和食スター。
基本的に楽しく生きなきゃ人生損だよね、と思っているような気がします。
Scarlet days
ヒロインより先に物語が出来上がっていたので、個性が少し薄いです。
キルヒアイスが好む女性を想像した時、アンネローゼ的な女性らしさと、ラインハルト的な我の強さを併せ持った同年代の人物像が浮かんだので、そういったイメージで書きました。
ピアニストにしたのは、手に職というか、何か特性が欲しかったから。
ただ、悲しい物語にならないのは、彼女の存り方ゆえでした。
還るところ
まったく更新していないのでなんとも申し訳ありません、と先に土下座。
それはともかく、このヒロインは話の中でまだほとんど動いていないので少しだけ。
彼女は彷徨う人で、探す人。すごく不定形で未熟、変わっていく感じがあります。
ガンダム00という物語では、「人の変化」もテーマのひとつだったと感じているので(境遇の変化するサジ、人と接して変化するティエリア、挫折を覚えるスメラギetc)そういった「変わっていく」ヒロインにしたい、と思っております。うん、続き書けなくてすみません。
■どんなヒロインが好みですか?
甘ったれない、「自分」を持っている人物が好ましいと感じる。
■また苦手な設定は?
教師と生徒で恋愛、といった職業倫理に関わる設定は現実が気になる…気になってしまう。
■どうやって夢小説の内容を考えますか?
①こういうポジションにヒロイン突っ込んだら面白そうだな、という妄想方式
②原作キャラから、こいつに絡ませた話はどんなものができる?と連想方式
③テーマが先にあって、合うキャラとテーマのために形成したヒロインを加える方式
といった考え方がぱっと浮かびます。
子爵令嬢一代記は①方式で、銀河帝国の辺境貴族で色々体験する、という妄想を形にしていっています。
■文章を書くときの工夫は?
原作の雰囲気をできるだけ崩さないことを意識する。
■難しいと思う夢小説は?
コメディ。ユーモアのセンスが自分にはないことに絶望する。
■これは駄目だと思う夢小説は?
とても主観的だけど、原作キャラが原作キャラっぽくないと悲しくなる。
■小説内の記号(///、|、vV、♪など)は許せますか?
読む上で意味が通ってるならいいんじゃないでしょうか。
■この人みたいな夢小説を書きたい!憧れの文体の方は?
文体はそれぞれの個性なので、自分に対して多くを望まない。
けれども、いい夢小説だーと思えるものは沢山ありまして、主人公がクールでぶっとんでいて気持ちがいいとか、読んだ後に胸がぎゅっとなってしまう内面描写があるとか、あと、これ重要ですが、すごくその世界らしい雰囲気があるお話に憧れます。
原作世界がきちんと書き手の中に形成されてるんだな、そこにどんな要素を与えようか明確なんだな、ということは、そういう話を読んでしばらくして気付きます。読んでるときは違和感ないから気付かないという。
■自サイトのヒロインのいいところは?
いい悪いの判断をしたことがない。
子爵令嬢一代記のヒロインは、食べっぷりは素晴らしいと思う。
■ヒロインの設定を先に書く方?
大体のイメージは固めておくと、書きやすいですね。
キーワードを並べる程度かな。
■てゆうかぶっちゃけ自サイトのヒロイン好きですよね?
嫌いな主人公を中心に据えると書くモチベーションを維持しにくいと思いませんか?
■苦手な系統の夢は?
苦手かわからないけど、パラレル物は原作の世界からキャラが抜け出してしまうので、出汁の入っていないスープ的なものと感じる事はある。
というわけで、途中でいくつか質問飛ばしたかもしれませんが、私の回答でした。
山吹と申します。山吹色のお菓子ではなく、単に花の山吹が好きで名乗っている。
■夢書き歴は?
サイト始める少し前なので、3年くらい?
でも子供の頃から二次世界にオリキャラ突っ込む的な想像はしていたように思う。
既に運命の定まった世界に介入して万能感を発揮したいという厨二病の一種だったかもしれない。
■連載or短編どっちを書くのが好きですか?
短編の方が楽な気がする。どっちが好きというほどの優越性はない。
■サイトのヒロインを紹介して下さい。
子爵令嬢一代記
オーディンの加護(?)のお陰で銀河を駆け回るはめになった女性in子爵令嬢。
情感豊かで食欲旺盛な方のようです。
なせばなる、なさねばならぬ何事も、という訳で銀河に輝く和食スター。
基本的に楽しく生きなきゃ人生損だよね、と思っているような気がします。
Scarlet days
ヒロインより先に物語が出来上がっていたので、個性が少し薄いです。
キルヒアイスが好む女性を想像した時、アンネローゼ的な女性らしさと、ラインハルト的な我の強さを併せ持った同年代の人物像が浮かんだので、そういったイメージで書きました。
ピアニストにしたのは、手に職というか、何か特性が欲しかったから。
ただ、悲しい物語にならないのは、彼女の存り方ゆえでした。
還るところ
まったく更新していないのでなんとも申し訳ありません、と先に土下座。
それはともかく、このヒロインは話の中でまだほとんど動いていないので少しだけ。
彼女は彷徨う人で、探す人。すごく不定形で未熟、変わっていく感じがあります。
ガンダム00という物語では、「人の変化」もテーマのひとつだったと感じているので(境遇の変化するサジ、人と接して変化するティエリア、挫折を覚えるスメラギetc)そういった「変わっていく」ヒロインにしたい、と思っております。うん、続き書けなくてすみません。
■どんなヒロインが好みですか?
甘ったれない、「自分」を持っている人物が好ましいと感じる。
■また苦手な設定は?
教師と生徒で恋愛、といった職業倫理に関わる設定は現実が気になる…気になってしまう。
■どうやって夢小説の内容を考えますか?
①こういうポジションにヒロイン突っ込んだら面白そうだな、という妄想方式
②原作キャラから、こいつに絡ませた話はどんなものができる?と連想方式
③テーマが先にあって、合うキャラとテーマのために形成したヒロインを加える方式
といった考え方がぱっと浮かびます。
子爵令嬢一代記は①方式で、銀河帝国の辺境貴族で色々体験する、という妄想を形にしていっています。
■文章を書くときの工夫は?
原作の雰囲気をできるだけ崩さないことを意識する。
■難しいと思う夢小説は?
コメディ。ユーモアのセンスが自分にはないことに絶望する。
■これは駄目だと思う夢小説は?
とても主観的だけど、原作キャラが原作キャラっぽくないと悲しくなる。
■小説内の記号(///、|、vV、♪など)は許せますか?
読む上で意味が通ってるならいいんじゃないでしょうか。
■この人みたいな夢小説を書きたい!憧れの文体の方は?
文体はそれぞれの個性なので、自分に対して多くを望まない。
けれども、いい夢小説だーと思えるものは沢山ありまして、主人公がクールでぶっとんでいて気持ちがいいとか、読んだ後に胸がぎゅっとなってしまう内面描写があるとか、あと、これ重要ですが、すごくその世界らしい雰囲気があるお話に憧れます。
原作世界がきちんと書き手の中に形成されてるんだな、そこにどんな要素を与えようか明確なんだな、ということは、そういう話を読んでしばらくして気付きます。読んでるときは違和感ないから気付かないという。
■自サイトのヒロインのいいところは?
いい悪いの判断をしたことがない。
子爵令嬢一代記のヒロインは、食べっぷりは素晴らしいと思う。
■ヒロインの設定を先に書く方?
大体のイメージは固めておくと、書きやすいですね。
キーワードを並べる程度かな。
■てゆうかぶっちゃけ自サイトのヒロイン好きですよね?
嫌いな主人公を中心に据えると書くモチベーションを維持しにくいと思いませんか?
■苦手な系統の夢は?
苦手かわからないけど、パラレル物は原作の世界からキャラが抜け出してしまうので、出汁の入っていないスープ的なものと感じる事はある。
というわけで、途中でいくつか質問飛ばしたかもしれませんが、私の回答でした。
PR