駆け足で過ぎていく時を反省するのが年末というものであり、あれやってないこれやってないと慌てる時期でもあります。
一年前まで、人は20代も半ばを過ぎる頃になると大きな成長は見込めないのではないか、と漠然と思っていました。自分自身を省みて、実感として大きく何かがプラス成長するということがなく、よく言えば安定、悪く言えば停滞した感覚があったんですね。
しかし、この一年、やったことのないことや悔しいこと等の壁にぶちあたり、がんがん体当たりしている内に、まだまだ自分には抽斗が不足していることや、違う側面に気付かされることが多くあり、前述のもう成長しないのではという考えは吹っ飛んでいきました。
はっきり言うと、かわんねーな自分、と思っている時期は、単に楽しているだけだったのですね。
ルーチンから外れることを嫌って、安穏と自分を守っている状態じゃ、成長するわけがないのです。
辛いことや、苦しいこと、しんどいことをこなして、頑張った自分にちょっと「よしよし」して、でもよくできないことが沢山あって悩んだりして、そういった試行錯誤が絶えない日々であれば、人は変化し続ける。
個人的には、今年一年は高校時代に戻ったみたいに、感情の波が大きく動いたり、最適化を実行し続けた一年でした。
私ってどんな人間?ってことを、思春期ばりに真剣に考えちゃいました。
答は出たような出ないような状況ですが、もうすぐ今年も終わりです。
更新できなくてすみません!な一年でもありました。
折に触れ皆様が下さるメッセージにいつも励まされ、感動したり、喜んだりしておりました。
お返事を差し上げることもできておらず大変恐縮ですが、心よりお礼を申し上げたいと思います。
誰かが読んでくれて、続きを待ってもらえるのはとても有難いことで、どうにか更新でお応えできればという気持ちもありますし、なにより作り出した世界の続きを描きたいという気持ちも絶えず持っておりますので、お待たせするかと思いますが続きは必ず書きます。
正月休みまであと少し!ということで仕事頑張って終わらせて書きたいものです。
というわけで、いつもメッセージ拍手ありがとうございます。
一年前まで、人は20代も半ばを過ぎる頃になると大きな成長は見込めないのではないか、と漠然と思っていました。自分自身を省みて、実感として大きく何かがプラス成長するということがなく、よく言えば安定、悪く言えば停滞した感覚があったんですね。
しかし、この一年、やったことのないことや悔しいこと等の壁にぶちあたり、がんがん体当たりしている内に、まだまだ自分には抽斗が不足していることや、違う側面に気付かされることが多くあり、前述のもう成長しないのではという考えは吹っ飛んでいきました。
はっきり言うと、かわんねーな自分、と思っている時期は、単に楽しているだけだったのですね。
ルーチンから外れることを嫌って、安穏と自分を守っている状態じゃ、成長するわけがないのです。
辛いことや、苦しいこと、しんどいことをこなして、頑張った自分にちょっと「よしよし」して、でもよくできないことが沢山あって悩んだりして、そういった試行錯誤が絶えない日々であれば、人は変化し続ける。
個人的には、今年一年は高校時代に戻ったみたいに、感情の波が大きく動いたり、最適化を実行し続けた一年でした。
私ってどんな人間?ってことを、思春期ばりに真剣に考えちゃいました。
答は出たような出ないような状況ですが、もうすぐ今年も終わりです。
更新できなくてすみません!な一年でもありました。
折に触れ皆様が下さるメッセージにいつも励まされ、感動したり、喜んだりしておりました。
お返事を差し上げることもできておらず大変恐縮ですが、心よりお礼を申し上げたいと思います。
誰かが読んでくれて、続きを待ってもらえるのはとても有難いことで、どうにか更新でお応えできればという気持ちもありますし、なにより作り出した世界の続きを描きたいという気持ちも絶えず持っておりますので、お待たせするかと思いますが続きは必ず書きます。
正月休みまであと少し!ということで仕事頑張って終わらせて書きたいものです。
というわけで、いつもメッセージ拍手ありがとうございます。
PR