忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/12 05:28 |
みえないもの
夜に頑張って攻殻機動隊solid state society3Dを見てきました。
というか、たまたまた映画気分で映画館行ったらやってたので見てきたという真相。

全然ストーリーにかすってない感想をここで述べますと、あの映画を見て思ったのは、複雑になりすぎたシステムとか世界を俯瞰してみることのできる存在ってのはありえない中で、あちこちに散らばった情報の断片を再構成して見せてくれるシステムが人間には必要なんだな、ということ。
(一応、ニュースメディアがあるんですけど、制作サイドの恣意的な選択ですし)
今の世の中を騒がしている原発問題でも、どこぞの砂漠化や環境問題でも、自分の身に降りかかっている、直接的な問題でない限り、それを目の前に「さあ、これが問題だ」と提示してくれる他者がいない限り、私は生活の中で問題に気付くこともできないし、またそれに対処する必要もないし、つまりは「ないこと」と同じになるのだ、という感覚を強く意識させられた。
あとは、政府とかお役所が現在の世界、国家でのメインの組織というか共同体のベースなんだけど、この映画的に言う(神山的に?)ソサエティというものは、別にメイン以外のサブネットワークが存在しうるし、そういった非公式な網をもっと活用しろ、という風に受け取れる…というネタは、たぶん「東のエデン」でも応用されていると思う。

他には、荒巻はなぜあんなにかっこいいんだ、IGの描くヘリや車はしびれるあこがれるぅといった感想も勿論あるんですが、今回は割愛しておきます。
また語り合える相手がいなかったので、ここで吐き出してる。


愛読書について訊いてみたい、というメッセージを頂いたのですが、語ると長い気がします。
なので、GWの時間があるときに語れたら語ってみたいのですが、何から話せばいいのやら、といった気がします…。

拍手[28回]

PR

2011/04/26 00:13 | 雑記

<<愛読書? | HOME | 西へ東へ>>
忍者ブログ[PR]