ただいま多忙状況にあるので、あまりサイトやメモにも顔を出せないかもしれません。
ん~月末の引っ越しを踏まえ、休止という看板を出した方がいいかな、とも思うのですが、とりあえず超低速運転くらいと申し上げておきます。
なにか事が起こってみて、というか何かの節目で、人と人との付き合いの本質が見えることってあるなあと実感する日々です。
大人になれば他人と喧嘩することなんてそうそうありません。みんな腹の中はともかく表面上は友好的な付き合いをしつつ過ごします。だから、表層的な知人や友人はそれなりにできる。中には打算の付き合いもあったりするし。
けど、実際に弱っているところを助けたり、助けられたり、いざというときに助けてあげたい、助けてくれる、そういう信頼を抱ける相手はほんの一握りなのだと、思うんですよね。
たぶんそれは、楽しいことを優先して、辛いことや苦しいことを、その他人と共有しないからかもしれない、と思っている。
大勢の人の中にいながら、寂しいとか、虚しいとか、そういう気持ちになることが最近ある、これなんてセンチメンタル。
ちょっと疲れているらしい。自分。
こんな調子なので、書くものが後ろ向きすぎてやばいです。
ユリウス話かけば丁度いいのかも知れない。
拍手はメッセージ、本当に有難くお気持ち頂いております。
このご恩はお話に詰めてお返しいたしますねー。
お返事は、もう少し余裕ができたら致します!
ん~月末の引っ越しを踏まえ、休止という看板を出した方がいいかな、とも思うのですが、とりあえず超低速運転くらいと申し上げておきます。
なにか事が起こってみて、というか何かの節目で、人と人との付き合いの本質が見えることってあるなあと実感する日々です。
大人になれば他人と喧嘩することなんてそうそうありません。みんな腹の中はともかく表面上は友好的な付き合いをしつつ過ごします。だから、表層的な知人や友人はそれなりにできる。中には打算の付き合いもあったりするし。
けど、実際に弱っているところを助けたり、助けられたり、いざというときに助けてあげたい、助けてくれる、そういう信頼を抱ける相手はほんの一握りなのだと、思うんですよね。
たぶんそれは、楽しいことを優先して、辛いことや苦しいことを、その他人と共有しないからかもしれない、と思っている。
大勢の人の中にいながら、寂しいとか、虚しいとか、そういう気持ちになることが最近ある、これなんてセンチメンタル。
ちょっと疲れているらしい。自分。
こんな調子なので、書くものが後ろ向きすぎてやばいです。
ユリウス話かけば丁度いいのかも知れない。
拍手はメッセージ、本当に有難くお気持ち頂いております。
このご恩はお話に詰めてお返しいたしますねー。
お返事は、もう少し余裕ができたら致します!
PR
大阪から戻って参りました。
体感的に東京の方が涼しい気がするのですが、事実やいかに。でもとにかく蒸し暑かった!
幸い、台風もそれて天気には恵まれましたが、特にどこをみるということもなく市内を歩き回っていただけのような気もする。
美味しいものは…お好み焼きと、みず茄子と、柿の葉鮨食べました。今夏初のかき氷も。
友人と会って、大正時代の建物でカレーも食べました。あの建物を見れただけでも大阪行ったかいがあったというものです。ライドウの鳴海探偵社みたいでした。(わかる人にはわかるはず!)
そういえば、今日から? 明日から? 夏の祭典ですね!
今年は参加いたしませんが、みなさま楽しんでいらしてください~!
べ、べつに羨ましくなんてないんだからね!
嘘です、かなり羨ましいです。みんなお宝探し頑張って下さい!
本日は、もうくったくたのよれよれになってしまったので、また後日改めてメッセージお返事させて下さい。
いつも拍手やメッセージにはお力頂いています!
更新予告はぶっちぎる自信があるので致しませんが、近日中にはできると思います。
体感的に東京の方が涼しい気がするのですが、事実やいかに。でもとにかく蒸し暑かった!
幸い、台風もそれて天気には恵まれましたが、特にどこをみるということもなく市内を歩き回っていただけのような気もする。
美味しいものは…お好み焼きと、みず茄子と、柿の葉鮨食べました。今夏初のかき氷も。
友人と会って、大正時代の建物でカレーも食べました。あの建物を見れただけでも大阪行ったかいがあったというものです。ライドウの鳴海探偵社みたいでした。(わかる人にはわかるはず!)
そういえば、今日から? 明日から? 夏の祭典ですね!
今年は参加いたしませんが、みなさま楽しんでいらしてください~!
べ、べつに羨ましくなんてないんだからね!
嘘です、かなり羨ましいです。みんなお宝探し頑張って下さい!
本日は、もうくったくたのよれよれになってしまったので、また後日改めてメッセージお返事させて下さい。
いつも拍手やメッセージにはお力頂いています!
更新予告はぶっちぎる自信があるので致しませんが、近日中にはできると思います。
ちょっと遠方へ行って参ります。
戻りは金曜ですが、その後も予定が立て込んでいて今週は更新できるかどうか…。
ま、お盆ですしちょっと後ろ向いてのんびりするのも良いと思います。
以下、萌えには関係ない話。
戦争関連。やや政治的かもしれないので、一応反転しておきます。
お盆になると戦争、歴史関連のニュースが世間に増えますが、そうでないより正しいことのような気がします。
人間は忘れる生き物ですし、経験しない事柄に対する想像力というのも人の差があります。
だから、無理矢理にでも、雰囲気だけであっても、過ぎたことを悔やんだり、考えたりする時間は無駄ではない。
国、国家、政府、そういう大きなものに巻き込まれてしまう物の考えがあるけれども、大事なのはいつも個人、人と人との関係であると私は信じています。
その人そのものをよく知りもせず、あやふやな概念に引っ張り回され、自分のそれと違うからといって、異なる国や文化、宗教、立場、経歴などなどを貶め蔑むことは寂しいことです。
そういったやり方で得た優越感は単なるハリボテですし、他人の頭に足を乗っけて自らを誇るに等しいことだと思います。
何が正しく、何が間違っているか、それは見方や立場によって当然ことなってきます。
自分が誰かと、何かと対立したときには、相手から自分はどう見えてみるのか、本当に対立しているのか、対立して得るもの、また失うものは何か、そういったことをひとつずつ、自分自身が明らかにする努力は必要な気がします。
けれど大きなことにまつわる判断は個人レベルではとても難しいことであるから、以前に何があったか、なぜそうなったかを見直して、同じ轍を踏まないように、自分がそういう状況に直面したときにはどうすべきかを冷静に検討できるように、過去を振り返るのだと思います。
銀英伝は戦記もので、あちこちでドンパチやって、勇敢に戦う提督方はかっこいいと感じられることも多いです。
けれど戦争や軍人は単純に美化、賛美すべきものでもないと思うのです。
軍人がうだうだ悩んでいては戦えませんが、私は彼らがなんの感慨もなく右手を振り下ろして相手を殺していたとは考えたくない、と思ってしまいます。
宇宙戦は死ぬ人間が目の前にいるわけでもありませんし、ボタンひとつ、かけ声ひとつで相手を殺せる状況ですから、葛藤することも少ないのだろうと想像しています。だけど見えない場所では確実に誰か死んでるわけで、悲惨ですね。ひどいですね。
軍人が悪い、と言いたいのではないんです。戦争は忌むべきことであるが、戦争の中で戦った者はみな美しい、みたいなことを戦後の文化人が書いたのですが、まさにその通りです。
イギリスでドイツと戦ったことを誇りとしている退役兵の方と話す機会がありましたが、戦ったことはその人間にとっては確かに誇りであり、栄光の日々なんです。
でも実際のところ、ただそういった光で醜く、辛い部分を覆っているだけな気がします。
戦争を知らないこの時代、エンターテイメントの力もあって、戦争や軍人、軍隊というものがある種、魅力的に映ることもあります。(私も軍服萌えとか広言してるし)
ただ、軍隊は、権力や政府という正統性の下に殺人を行う組織という面があり、それを忘れてはならないと思うのです。
そういう時期、ということでお目こぼし下さい。
お読み下さってありがとうございました!
追記
このぬくぬく日本において、政治やらについて語る事は、残念ながら私の周囲では肯定的に捉えられません。
あまり表(リアル)で語らないことを、あえてここで言うにも実は後ろめたさがあるのです。
別に二次創作のサイトなんだし萌えだけ語っていればいいだろう、という考え方もあるし。
さっきまで、上に「うざい語りですみません」と入れていたのですが、私自身がこういう事柄を考えること、語ることを「鬱陶しい、暑苦しい、面倒だ」と感じる部分があるのだろう、とご指摘を受けて考えました。
楽しい毎日に面倒なこと考えなくてもいいではないか。お金があれば、とりあえず毎日は問題なく過ぎていく、わざわざ、なんでそんなことを?
そういう視点を、私は自分の中に持っているし、割とそういった視点がメジャーなのではないか、と感じるのですね。
反転を読んで下さった方には、それが「うざい語りである」と書いた私が宣言してしまうのは、押しつけがましかったかもしれないと反省致しました。どう感じるかは、受け手の自由なので。
というわけで、言い直すことにいたしました。
拍手やメッセージでの応援ありがとうございます。
いつも励みになります!
戻りは金曜ですが、その後も予定が立て込んでいて今週は更新できるかどうか…。
ま、お盆ですしちょっと後ろ向いてのんびりするのも良いと思います。
以下、萌えには関係ない話。
戦争関連。やや政治的かもしれないので、一応反転しておきます。
お盆になると戦争、歴史関連のニュースが世間に増えますが、そうでないより正しいことのような気がします。
人間は忘れる生き物ですし、経験しない事柄に対する想像力というのも人の差があります。
だから、無理矢理にでも、雰囲気だけであっても、過ぎたことを悔やんだり、考えたりする時間は無駄ではない。
国、国家、政府、そういう大きなものに巻き込まれてしまう物の考えがあるけれども、大事なのはいつも個人、人と人との関係であると私は信じています。
その人そのものをよく知りもせず、あやふやな概念に引っ張り回され、自分のそれと違うからといって、異なる国や文化、宗教、立場、経歴などなどを貶め蔑むことは寂しいことです。
そういったやり方で得た優越感は単なるハリボテですし、他人の頭に足を乗っけて自らを誇るに等しいことだと思います。
何が正しく、何が間違っているか、それは見方や立場によって当然ことなってきます。
自分が誰かと、何かと対立したときには、相手から自分はどう見えてみるのか、本当に対立しているのか、対立して得るもの、また失うものは何か、そういったことをひとつずつ、自分自身が明らかにする努力は必要な気がします。
けれど大きなことにまつわる判断は個人レベルではとても難しいことであるから、以前に何があったか、なぜそうなったかを見直して、同じ轍を踏まないように、自分がそういう状況に直面したときにはどうすべきかを冷静に検討できるように、過去を振り返るのだと思います。
銀英伝は戦記もので、あちこちでドンパチやって、勇敢に戦う提督方はかっこいいと感じられることも多いです。
けれど戦争や軍人は単純に美化、賛美すべきものでもないと思うのです。
軍人がうだうだ悩んでいては戦えませんが、私は彼らがなんの感慨もなく右手を振り下ろして相手を殺していたとは考えたくない、と思ってしまいます。
宇宙戦は死ぬ人間が目の前にいるわけでもありませんし、ボタンひとつ、かけ声ひとつで相手を殺せる状況ですから、葛藤することも少ないのだろうと想像しています。だけど見えない場所では確実に誰か死んでるわけで、悲惨ですね。ひどいですね。
軍人が悪い、と言いたいのではないんです。戦争は忌むべきことであるが、戦争の中で戦った者はみな美しい、みたいなことを戦後の文化人が書いたのですが、まさにその通りです。
イギリスでドイツと戦ったことを誇りとしている退役兵の方と話す機会がありましたが、戦ったことはその人間にとっては確かに誇りであり、栄光の日々なんです。
でも実際のところ、ただそういった光で醜く、辛い部分を覆っているだけな気がします。
戦争を知らないこの時代、エンターテイメントの力もあって、戦争や軍人、軍隊というものがある種、魅力的に映ることもあります。(私も軍服萌えとか広言してるし)
ただ、軍隊は、権力や政府という正統性の下に殺人を行う組織という面があり、それを忘れてはならないと思うのです。
そういう時期、ということでお目こぼし下さい。
お読み下さってありがとうございました!
追記
このぬくぬく日本において、政治やらについて語る事は、残念ながら私の周囲では肯定的に捉えられません。
あまり表(リアル)で語らないことを、あえてここで言うにも実は後ろめたさがあるのです。
別に二次創作のサイトなんだし萌えだけ語っていればいいだろう、という考え方もあるし。
さっきまで、上に「うざい語りですみません」と入れていたのですが、私自身がこういう事柄を考えること、語ることを「鬱陶しい、暑苦しい、面倒だ」と感じる部分があるのだろう、とご指摘を受けて考えました。
楽しい毎日に面倒なこと考えなくてもいいではないか。お金があれば、とりあえず毎日は問題なく過ぎていく、わざわざ、なんでそんなことを?
そういう視点を、私は自分の中に持っているし、割とそういった視点がメジャーなのではないか、と感じるのですね。
反転を読んで下さった方には、それが「うざい語りである」と書いた私が宣言してしまうのは、押しつけがましかったかもしれないと反省致しました。どう感じるかは、受け手の自由なので。
というわけで、言い直すことにいたしました。
拍手やメッセージでの応援ありがとうございます。
いつも励みになります!
誇り10更新。
本編では見えなかった、令嬢の汚点の巻!
ディートハルトの方が大人に見えますね。
でも大人も、子供がでっかくなって猫が分厚くなっただけなんですよね。一皮剥けば、中身あんまり変わってないような気もする、というかんじで。
とりあえず…また明日語りたいと思います。寝ます!
本編では見えなかった、令嬢の汚点の巻!
ディートハルトの方が大人に見えますね。
でも大人も、子供がでっかくなって猫が分厚くなっただけなんですよね。一皮剥けば、中身あんまり変わってないような気もする、というかんじで。
とりあえず…また明日語りたいと思います。寝ます!
先日、アリエッティを観てきた。
情景描写が細かいな~とか、走り方がジブリ走りだとか、色々と見所は沢山あると思うんだけど一番残ったのは音楽でした。
サビの風、髪に感じて~の部分は別の世界に飛んでいってしまいそうな感覚になる。ワーズワースっぽいというか、8分の6拍子、4分の3拍子って好きだー大好きだ-!!
と、テンション上がってるのはこれ酒飲みながらサントラ聴いてるからだろうな。
イギリス湖水地方に行きたくなった。フィンランド南部でもいいや。
何もない街、緑と小川と散歩道、ときおり家があって、一日に電車やバスが二本ほどしかない場所に行きたくなった。
でもカッパドキアか、敦煌にいま一番行きたい。
砂漠地帯に浮かぶ文明。人の足跡を辿りたい。
ディートハルト走るの巻、まだもう少し続きます。
次の更新も多分コレ。最後まで疾走して欲しいですわ。
本編はその次です。
がんばるぞー!
拍手やメッセージにやる気充電して頂きましたー。
ありがとうございます!
返信不要でのメッセージにも、御礼の言葉が尽きません。
・緑は抹茶…という妄想(笑) 聖戦の主人公ってシグルドでもセリスでもなくユリアであるという無言の証明なのかもしれません。リメイクして欲しい~うずうず。
リアルの話。間接的かつ短い描写で場面が浮かび上がる文章、私も書いてみたいです。
こんじきの ちひさきとりのかたちして いてふちるなり ゆうひのおかに
たぶん、一生忘れられない歌。憧れです…。
情景描写が細かいな~とか、走り方がジブリ走りだとか、色々と見所は沢山あると思うんだけど一番残ったのは音楽でした。
サビの風、髪に感じて~の部分は別の世界に飛んでいってしまいそうな感覚になる。ワーズワースっぽいというか、8分の6拍子、4分の3拍子って好きだー大好きだ-!!
と、テンション上がってるのはこれ酒飲みながらサントラ聴いてるからだろうな。
イギリス湖水地方に行きたくなった。フィンランド南部でもいいや。
何もない街、緑と小川と散歩道、ときおり家があって、一日に電車やバスが二本ほどしかない場所に行きたくなった。
でもカッパドキアか、敦煌にいま一番行きたい。
砂漠地帯に浮かぶ文明。人の足跡を辿りたい。
ディートハルト走るの巻、まだもう少し続きます。
次の更新も多分コレ。最後まで疾走して欲しいですわ。
本編はその次です。
がんばるぞー!
拍手やメッセージにやる気充電して頂きましたー。
ありがとうございます!
返信不要でのメッセージにも、御礼の言葉が尽きません。
・緑は抹茶…という妄想(笑) 聖戦の主人公ってシグルドでもセリスでもなくユリアであるという無言の証明なのかもしれません。リメイクして欲しい~うずうず。
リアルの話。間接的かつ短い描写で場面が浮かび上がる文章、私も書いてみたいです。
こんじきの ちひさきとりのかたちして いてふちるなり ゆうひのおかに
たぶん、一生忘れられない歌。憧れです…。