忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/11 22:54 |
改装終了
色々と苦労しましたが、改装終了ということで。
しかし、苦労の割に…。
画像使用で中央テーブルだからか、やっぱりちょっと重い感じもするし、あっさりシンプルを極めた前回の方がよかったですかね? 
一応、今回も機能追求はしてみた…つもりだけだったのかも。
そのうちまた、シンプルver.に戻す日が来るかもしれません。
そうしたら、もう二度と無駄な努力の改装はしない(笑)

鳥印の糧で日本食、鳥五目とドラヤキが出てきます。
この二つを作るに際して、恐らく主人公はもち米、昆布、油揚げ、小豆を復活させていそうです。餅米や小豆は東南アジア圏で主に生育されていたそう。穀類や豆類は種や籾は比較的簡単に手に入れられそう…な気がするのは私だけかな。絶滅していても、遺伝子組み換え技術もあるだろうし文献から組成を調べればできそう。
しかし生育には多少の苦労が伴ったりするかな。小豆は冷害に弱いというし、帝国辺境の農業レベルをアムリッツァ時のクラインゲルト子爵領で見るに、機械化はしてなさそうだし。単にあそこが貧乏だっただけ?
(同盟軍がスプリンクラーや農耕機械で半年ほど?で成果を得られる状態にしていたし…)
昆布は植物だから、しぶとく海に生えてることかと思います。
食べ方知らなくて、ゴミ扱いされているのを令嬢が美味しく頂く寸法。
油揚げは豆腐ができていれば簡単ですね。

こういう話を膨らませて文を書くことも可能なのでしょうが、いかんせんこの辺の食べもの話は本筋に全く関係ないわけで(笑)
鳥五目開発秘話を詳細に綴ってると本編が終わらなそうなので、とりあえず皆様この辺のお話はご想像にて補完下さいませ。
本編でも令嬢を取り巻く状況を描く際に必要と思われるなら、食べ物エピソードがあるかもしれませんが。
さて、どうなることやらです。

拍手やメッセージ頂けて、いつも励みになっております!
連休中はちょっと外出で更新難しそうですが、のんびり進んでおります。
返信不要でのメッセージにも改めて御礼申し上げます。
・中が餡なのは保存性を追求した結果かもしれません。一番日持ち・腹持ちしそうですしね!

拍手[0回]

以下、拍手返信

9日
>名もなき読者様
こちらこそ、再びメッセージ頂けてとても嬉しいです。ありがとうございます!
ブルーレイで出るって、DVD箱1巻を最近買ってから知りました。ショック(笑)
しかしブルーレイ機器を持っていないので、DVDが値崩れしてくれれば…と思っていたり。
CS?でも一挙放送ということで、本当、このまま再び銀/英熱が世に高く燃え上がればよいのに、と密かに思っております。一般レベルまでみんな知ってる!状態に…という野望を胸に、私も日々創作と友人知人への布教を密かに進めております。
令嬢の食への飽くなき欲望は、とめどなかったのでしょう。
ある種のストレス発散にもなっていたのかも。帝国貴族を家業としてやるのは疲れそうですから…。作るまでに多少苦労はあったでしょうが、後世の歴史家レッカー氏の文から見るに、なんとかなったのでしょう(笑)



PR

2009/10/10 18:29 | 更新

<<また明日に… | HOME | 無題>>
忍者ブログ[PR]