忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/12 13:28 |
ついったー
メディア関係に近い場所にいるので、周囲の人に流行りだしやってみなよ!と言われてやってみることにした。
使い方がわからない。初期iPodなみにわからない。楽しさもわからない。
とりあえず、日常と銀/英/伝妄想を半々くらいで垂れ流す所存。
http://twitter.com/avisyamabuki
です。いずれどっかにリンク貼っておきます。

そういえば、銀/英/伝がミュージカル化するらしいですね。
もちろん見に行きますとも! 私が生きている間にさらなるメディア展開が望めるとは思わなかった!
舞台のチケも必死で取る!
私は三次元俳優などには興味乏しい人間ですが、舞台装置や衣装、脚本、台詞回しなどには興味がある。
帝国軍は舞台の煌びやかさにはついていけそうだけど、同盟軍どうなんだろう。
レミゼ的な国歌斉唱場面とかあるのかなーわくわく。
というか、どんな話の運びになって、誰を主役に据えるんだろう。
やっぱヤンとラインハルトの二本立てで無理矢理作るのかな…。
帝国側なら、キルヒが…となるところで山とかオチ作れそうだけど、それだと同盟空気だし、原作小説5巻あたりバーミリオン会戦前後の話するのかな~。原作知らなきゃ意味不明な舞台になりそうだが。
なーんてことを考えるだけで楽しい!

拍手やメッセージ、いつも楽しみつつ拝見しております。
応援ありがとうございます!

拍手[5回]

以下、拍手返信

11日
>番外編の『誇り』第5話~の方
ディート側からの令嬢…ですが、あっさり通過と見せかけてまだ話は続きます(笑)
ドキドキしてもらえるよう頑張ります。メッセージありがとうございました!


>ゆい様
舞台化のお話しお知らせ下さってありがとうございます。
全く知らなかったので、寝耳に水というか本当!?ってすぐ公式を確認し、真実であることに驚愕しました。
見に行けたら感想なども書きますね~、もう、どんな舞台なのか全く想像つかないので、色んな意味で突っ込みどころが多そうな感想になりそうですが。
「対番」の方が何だか厳しそうというか、色んな習わし伝統がありそうだな~と検索してみた限りは思いました。上が下を監督というのは軍隊システムでは普通なので、幼年学校もおそらくそういう仕組みの練習があるだろうなーと、班長と班員みたいな立場を設定してみました。ラインハルトは跳ねっ返りだから、上の立場の人間は物凄く苦労しそう、という想像からディートが生け贄になってます。
そして、ラインハルトの気付かぬところで色んな配慮がなされていたんだろうなーという妄想も添付された「誇り」でした。まだ続きます(笑)

あと、騒動の件でもお気遣い下さって本当にありがとうございました。
結果的に勘違い…というお恥ずかしい限りのことなのですが、お言葉のおかげで結果がわかるまで不安な気持ちをだいぶ和らぎました。改めて御礼申し上げます。
メッセージありがとうございました!


12日
>銀英伝夢、毎日とっても楽しみに~の方
嬉しいお言葉に天に昇る気持ちです。うう、毎日更新は出来ないけれど、早く続きお見せ出来るよう頑張っておりますので!
猫お嬢様は本編には、全く関係ない予定です。うーん、ちょっとした展開は考えてはいるのですが、細部をつめる作業が進んでおらず…そしてロルフの話は放置プレイして忘れてましたorz
ちょ、ちょっと放りだしたままの欠片を眺めて書けそうなら、早々に書き上げたいと思います。いや、ロルフも二部では登場割合が高くなるので、書きたそうと思いつつ…思いつつ…。
まだまだ書き足りないことや書きたいこと沢山あるので、末永くお付き合い頂けると嬉しいです。
メッセージありがとうございました!


>こんにちは。いつも銀英夢を~の方
情報ありがとうございました。幸い、翻訳の件は数日前の日記の通りの結果となりました。
お心遣いに感謝致します!
今後はもう少し、落ち着きを持って事に対処しようと思います…。
こんな管理人ですが、今後もよろしくお願い致します。メッセージありがとうございました!


>QED様
幼年学校については、昨日書いた通りです。
私はラインハルトの天才ぶりを疑ってはいませんが、幼年学校で殆ど専門教育を経ないまま実戦現場で…というのは、年頃を考えても少し困難が多いのではないかと思ったので、幼年学校に専門課程がある…とどうにかこうにか設定を作ってみました。
現実のことを考えると、幼年学校卒で仕官なんて士官扱いされなさそうな経歴で、さらに士官学校への進学が当然で専門教育も少ない、つまり幼年学校は愛国エリート教育学校にすぎないとする方が、よりリアルというか常識的なような気もします。
が、私はラインハルトの際だった能力をさらに超人的なもののように設定するのが嫌で、こういうことに相成りました。無論、彼らが日々努力を怠らず研鑽を積み、戦術や戦略の知識をたくわえていったことは疑っておりません。
ラインハルトは努力する天才だから、結果的に途方もない天才となり仰せたのだろうな~と思います。
昇進に関しては、もう原作がそうなっている以上、姉上と皇帝の無言バックアップが本人の功績と相乗効果を生んだ結果である、ということで結論ですね。

ラインハルトの軍歴について、お調べ下さってありがとうございます! 物凄く苦労なさったのでは…ぜひ参考にさせていただきますね。
482年8月~483年5月までの間のことですが、軍務省勤務でオーディンにいるものの、OVA決闘者、汚名のエピソードがこの時期に挟まっていて、わりと金髪と赤毛の二人組は多忙なようです。
ただ、それを踏まえた上で私も令嬢との交流を考えております。まあ、どんな形になるかは秘密で(笑)
メッセージありがとうございました!


>通りすがり様
お気遣いありがとうございました。
騒動は決着をみましたものの、今後は誤解のないように確認をしっかりしたいと思います…。


>山瀬様
私の勘違いによって、多くの方にご心配いただいて大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。
よくわからないとか、見えない物事に対しては、細心の取り扱いが必要だなーと反省しているところです。
お心遣い、ありがとうございました。







PR

2010/03/17 00:02 | 更新

<<子爵side story誇り07更新 | HOME | 幼年学校再考>>
忍者ブログ[PR]