近所に素敵な花屋を見つけた。
すごく狭いお店に、所狭しと並ぶ緑。花屋さんなのに、グリーンばっかり置いてるんだな、これが。
色つきの華は、白にほんのり淡いピンク、暗い赤褐色や紫しかなくて、1000円でアレンジ頼んだら、てんこもりの緑の中に大手鞠(小手毬かも?)と、地味色ピンクのカーネーションと薔薇をあわせてくれた。
葉っぱは脇役じゃなくて主役らしい。
家に帰って、ずっと前に買って蕾から咲いたトルコキキョウをドッキング。少し華やかになった。
花は食えないけど、心の栄養ってやつですね。
ちなみにコレ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/375270ba1330f44c7447630853368e12/1274027744?w=142&h=150)
カーネーション見えないけど、裏側にあります。
花を飾ることなんてほんと気まぐれにしかしませんが、たまには良いものです。
拍手やメッセージでの応援ありがとうございます!
お力頂いてます。頑張ります-。
返信不要でのメッセージも、励みになっておりますー!
・男らしい、は褒め言葉だと思っております(笑)
・甘いお話…もなかなか気力を吸われるものでして、サイト全体の傾向からご想像頂けるとおりのお話しか、恐らく書けません。人間、向き不向きがありますからね(笑)
しかし、ネタは一応あるのでいつかやるかもしれません。ん~でも本編がかなり進まないと出来ないお話なので、気長にお待ち下さいませ!
すごく狭いお店に、所狭しと並ぶ緑。花屋さんなのに、グリーンばっかり置いてるんだな、これが。
色つきの華は、白にほんのり淡いピンク、暗い赤褐色や紫しかなくて、1000円でアレンジ頼んだら、てんこもりの緑の中に大手鞠(小手毬かも?)と、地味色ピンクのカーネーションと薔薇をあわせてくれた。
葉っぱは脇役じゃなくて主役らしい。
家に帰って、ずっと前に買って蕾から咲いたトルコキキョウをドッキング。少し華やかになった。
花は食えないけど、心の栄養ってやつですね。
ちなみにコレ
カーネーション見えないけど、裏側にあります。
花を飾ることなんてほんと気まぐれにしかしませんが、たまには良いものです。
拍手やメッセージでの応援ありがとうございます!
お力頂いてます。頑張ります-。
返信不要でのメッセージも、励みになっておりますー!
・男らしい、は褒め言葉だと思っております(笑)
・甘いお話…もなかなか気力を吸われるものでして、サイト全体の傾向からご想像頂けるとおりのお話しか、恐らく書けません。人間、向き不向きがありますからね(笑)
しかし、ネタは一応あるのでいつかやるかもしれません。ん~でも本編がかなり進まないと出来ないお話なので、気長にお待ち下さいませ!
以下、メッセージお返事です
12日
>非間人様
一応、あの場の最高意志決定者ではあるのですが、彼女自身の活躍の場は…今後に期待しておきましょう。この初陣が後々の糧になっていると思います。ああ、令嬢の人生どうなるんだろうと、何だか今から不憫になってきます(規格外すぎて)
>霞月様
おお、ラインハルトが海藻食べてましたか~。ちゃんとした資料にあたってなくて恐縮ですがウィキによるとアイルランドやスコットランドでも古来から海藻を食べていた(寒天みたいに使ってたとか)ようですよ。
織りや染めといった技術も、伝承として残ったかもしれませんね。帝国博物館に資料が所蔵されていたりして。螺鈿細工や漆器は工芸品なので、ブツ自体が展示されていたりとか。職人の確保がなされていれば、あるいは。貴族文化華やかなので、物好きな貴族が復刻させていたりするかも?
ロイエンタール家に螺鈿細工があっても、私は驚かない(笑)
>山口県/22歳様
お仕事お疲れ様です。やる気になって頂けて良かったです。
ちなみに、どの辺がお仕事のやる気に繋がったのか物凄く気になるのですが、今度こっそり教えて下さい(笑)
13日
>さくら様
ありがとうございます~、マイペースに今後も頑張ります!
>memo拝読して、私もテンション~の方
今回の更新、テンション真っ逆さま状態だったかと思われますが、私はまだまだやる気十分なので頑張ります~むほ!
14日
>える様
暗いは最高の褒め言葉です(笑)
今後にご期待下さい。多分、最後はもうちょっと上向きになる…はず?
アイゼナッハ、原作では沈黙提督と言われてますが、実際にはすごく無口なだけで普通に喋ることもあったと私は思っています。だって、そうじゃないと社会生活送れませんよ~! 急を要する命令に、エゴ貫いてどうすんだ!って思いますし、軍務では口頭で命令だしてたと私は信じてます(笑)
アイゼナッハ提督の奥方は、きっと機微を読める人かつ、心が大らかなんだと思います。喋らい相手を信じられる、懐の深い人なのでしょう。幼馴染みとか、ある程度の長い付き合いがあるのではないでしょうか…以上、妄想でした!
12日
>非間人様
一応、あの場の最高意志決定者ではあるのですが、彼女自身の活躍の場は…今後に期待しておきましょう。この初陣が後々の糧になっていると思います。ああ、令嬢の人生どうなるんだろうと、何だか今から不憫になってきます(規格外すぎて)
>霞月様
おお、ラインハルトが海藻食べてましたか~。ちゃんとした資料にあたってなくて恐縮ですがウィキによるとアイルランドやスコットランドでも古来から海藻を食べていた(寒天みたいに使ってたとか)ようですよ。
織りや染めといった技術も、伝承として残ったかもしれませんね。帝国博物館に資料が所蔵されていたりして。螺鈿細工や漆器は工芸品なので、ブツ自体が展示されていたりとか。職人の確保がなされていれば、あるいは。貴族文化華やかなので、物好きな貴族が復刻させていたりするかも?
ロイエンタール家に螺鈿細工があっても、私は驚かない(笑)
>山口県/22歳様
お仕事お疲れ様です。やる気になって頂けて良かったです。
ちなみに、どの辺がお仕事のやる気に繋がったのか物凄く気になるのですが、今度こっそり教えて下さい(笑)
13日
>さくら様
ありがとうございます~、マイペースに今後も頑張ります!
>memo拝読して、私もテンション~の方
今回の更新、テンション真っ逆さま状態だったかと思われますが、私はまだまだやる気十分なので頑張ります~むほ!
14日
>える様
暗いは最高の褒め言葉です(笑)
今後にご期待下さい。多分、最後はもうちょっと上向きになる…はず?
アイゼナッハ、原作では沈黙提督と言われてますが、実際にはすごく無口なだけで普通に喋ることもあったと私は思っています。だって、そうじゃないと社会生活送れませんよ~! 急を要する命令に、エゴ貫いてどうすんだ!って思いますし、軍務では口頭で命令だしてたと私は信じてます(笑)
アイゼナッハ提督の奥方は、きっと機微を読める人かつ、心が大らかなんだと思います。喋らい相手を信じられる、懐の深い人なのでしょう。幼馴染みとか、ある程度の長い付き合いがあるのではないでしょうか…以上、妄想でした!
PR